「畠山秋高」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
10行目:
[[元亀]]2年([[1571年]])には、河内の上半国の守護に任じられていた[[三好義継]]が反乱を起こし[[松永久秀]]と共に河内の畠山方の諸城を攻撃すると、宗房と共にこれに抵抗する。しかし遊佐信教が三好氏と同調する気配を見せたため、昭高は信長の妹を妻とし、織田氏の援軍を得て信教を倒そうとした。元亀3年([[1572年]])閏1月4日には、信教による昭高暗殺未遂が発生した(『[[多聞院日記]]』)。しかし、天正元年([[1573年]])、足利義昭と信長の対立が激化すると義昭方に付いたため(『顕如上人御書札案留』)、信長の後ろ盾を失い信教に殺された。信教は昭高の死後復帰を図った高政を退けるも、昭高の義兄である信長によって滅ぼされた([[高屋城の戦い]])。
 
その後、河内は信長の家臣である[[佐久間信盛]]の統治下におかれ、畠山氏の旧臣の多くも信盛の指揮下におさまり、紀伊国において命脈を保つのみとなる。しかし畠山氏の家督は甥の[[畠山貞政]]に継承され、江戸時代にも[[高家 (江戸時代)|高家]]として存続した。
 
== 関連項目 ==