「分掌官」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Mao-chat (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
Mao-chat (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
1行目:
'''分掌官'''(ぶんしょうかん)は、[[国家公務員]]の役職配分の考え方の一つで、特定の所掌事務を複数の官で分担掌理しているものをいう。
 
例えば課長級分掌官の一つである'''[[参事官]]'''の場合、「総務課長」のように分担職務が明白な課長職と異なり、対外的に公表される辞令上の職務名には担当職務が明示されない(実際には分担職務はあるが辞令上は単に「大臣官房参事官」・「○○局参事官」などと表記される)。分掌官は、[[政令]](各省組織令など)のレベルで設置と定数が規定されるため、定員の増減については政令改正を行わなければならないが、定数増減を伴わない職務分担の変更については辞令の発出だけで機動的に行うことが可能なため、行政需要に応じた人員配置等を行えるというメリットがある。また実際の運用としては、数が制限されている課に代って設置することで課長相当職の数を増やすために使われているという側面もある。
12行目:
 
===局長級===
[[局長]]級の分掌官として[[統括官]]がある。[[内閣府]](7人)、[[厚生労働省]](2人)、[[農林水産省]]、[[国土交通省]](3人)に置かれており、「[[政策統括官]]」と称する。
また[[外務省]]には、同様に「[[国際情報統括官組織|国際情報統括官]]」が置かれているが、同[[統括官]]の定員は1人であり、2人以上の[[統括官]]で特定事務を分掌しているわけではないので、実際には局長相当職という以上の意義は無い。
 
===課長級===
28行目:
*[[技官]]
*[[教官]]
 
[[Category:公務員|ふんしようかん]]