削除された内容 追加された内容
m 124.45.255.163 (会話) による版を Kuyohong による版へ巻き戻し
編集の要約なし
20行目:
[[明治]]時代に日本で新聞が発行されるようになった時から、既に死亡記事は掲載されていた。この時点では死亡記事として特に独立した欄が設けられてはおらず、一般的な事件記事の中に混じっていた。内容としては[[葬儀|野辺送り]]の日時など、現代のものと近かった<ref>諸岡、56頁。</ref>。
 
その後、次第に死亡記事独特の形式が生じていった。[[1900年]](明治33年)の[[東京日日新聞]]の[[三遊亭圓朝]]の死亡記事では、現代の死人罫のように個人名に傍線が付されていた<ref>東京日日新聞 1900年8月12日朝刊。</ref>。記事の見出しを黒枠で囲む場合もあり、この黒枠の一辺のみが残されたのが現在の死人罫の起源という説もある<ref>諸岡、61頁。</ref>。なお、[[皇族]]や[[軍人]]の死亡記事の場合には、紙面全体を黒枠で囲う慣例があった。
 
次第に同時期の新聞編集全体の傾向と同じく、死亡記事の内容も詳細で派手なものとなった。例えば前述の圓朝の死亡記事では肖像画を掲載する新聞社も多くあり、後には肖像写真が掲載されるようになった。[[大正]]から[[昭和]]初期にかけて、こうした傾向はピークとなった。
28行目:
経済復興後、再び大きな死亡記事も見られるようになった。[[1960年代]]後半から[[1980年代]]にかけて、従来は政治関係の記事で占められた新聞第一面にも、文化人の死亡記事が大きく掲載されるようになっていった<ref>諸岡、72-73頁。</ref>。近年の新たな動きとしては、死亡の速報だけでなく、死後しばらくたってから追悼記事を掲載する新聞社も現れてきている。
 
=== 死亡記事の形式 ===
[[File:ObituariesTUJR.jpg|thumb|日治時期台湾の死亡記事]]
 
=== 死亡記事の形式 ===
現在の日本の新聞の場合、形式から死亡記事は大きく三つに分かれている。一つ目の類型は定型記事として作成される簡潔な速報、二つ目の類型はニュース性が高い人物の死について見られる一般記事、三つ目の類型は、過去一定期間に死去した著名人の中から特に一部を詳細に取り上げた追悼記事である。第1類型と第2類型の中間的な扱いを設けている例もある<ref>時事通信社、576頁。</ref>。
 
37 ⟶ 36行目:
第2類型の一般記事として報じられる場合は、「(故人名)死去」などの見出しが付されて、一般的な文章で構成される。記事の大きさは様々である。故人の関係者のコメントが載せられることがある。対象は知名度が特に高い人物のほかに、社会的問題性や話題性の点から大きく取り上げる例があり<ref name="kyodo539" />、そのままでは小さな定型記事で済んでしまう人物を大きく報道するために、所属組織の今後への影響などを盛り込んだ広範囲の内容として、ニュース価値を高める手法が用いられる<ref>諸岡、161頁。</ref>。掲載位置は社会面のほか、場合によっては(元首相など国家の要職経験者や高い実績を残した元スポーツ選手など)一面記事となることもある。元スポーツ選手の場合にはスポーツ欄に関係者のコメントが載せられることがある。[[天皇]]・[[皇族]]など多方面に影響が及ぶ人物の場合は、一面・社会面の他、スポーツ面・経済面・地方面など各面にわたって死去した人物とのかかわりが掲載されることもある。
 
第3類型は近年になって見られるようになったものである。1カ月に2~42〜4回程度、多くは署名記事として取り上げる。[[朝日新聞]]の「惜別・ひと人生」、[[読売新聞]]の「追悼抄」、[[毎日新聞]]の「悼む」、[[産経新聞]]の「葬送」などの例がある。人物評伝をしっかりと書くという点で、欧米の死亡記事に近いという評価もある<ref name="moro171172" />。年末にその年一年の主な物故者を振り返る記事を載せる慣例もあるが、これは年始ではなく年末に掲載されるため、たとえば[[岡本敦郎]]や[[松平康隆]]のように年末に死去して新年の新聞に訃報が掲載された場合は死去した年の「その年の物故者」からは漏れることになる。
 
どのような人物の死について掲載するか、どの形式をとるかは、主に社会的地位や知名度、業績を基に判断される。[[教授|大学教授]]のように元学生などの関係者が全国にいることも掲載の理由となる。新聞社と故人の義理やしがらみから掲載される例も一部にある。編集局の整理部が実質的な最終判断を行う<ref>諸岡、44頁。</ref>。
47 ⟶ 46行目:
 
== 脚注 ==
{{reflistReflist|2}}
 
== 参考文献 ==
56 ⟶ 55行目:
 
== 外部リンク ==
{{commonsCommons|Obituaries}}
* 日本国内
** [http://www.nikkei.com/news/okuyami/ 日経新聞 おくやみ]