削除された内容 追加された内容
旧御物の一覧は「三の丸尚蔵館」の項により適切な一覧があるので、そちらを参照するように誘導。
タグ: コメントアウト
8行目:
「御物」の用例としては、室町幕府8代将軍足利義政の所蔵品を指して東山御物(ひがしやまごもつ)、[[徳川家]]伝来の名物茶道具を指して柳営御物(りゅうえいごもつ)などと言う場合があるが、単に「御物」と言えば皇室の私有物を指し、「ぎょぶつ」と読むのが通例である。
 
== 扱い御物の変遷 ==
=== 明治~戦前 ===
[[第二次世界大戦]]以前には、東京・京都・奈良の帝室博物館(現 [[国立博物館]])の所蔵品や奈良・[[正倉院]]の宝物なども「御物」であった。
42行目:
*歴代天皇の肖像、筆跡(宸翰)など
 
昭和天皇の死去にともない国有に移管され、宮内庁の三の丸尚蔵館が保管する旧御物については「[[三の丸尚蔵館]]」の項を参照。
==御物から移管された例==
 
<!--==御物から移管された例==
*[[狩野永徳]]:唐獅子図屏風(右隻)
*[[日月山水図屏風]](重要文化財)
59 ⟶ 61行目:
*[[板谷波山]]:葆光白磁琵琶彫文花瓶
*[[横山大観]]:朝陽霊峯
*[[橋本関雪]]:進馬--><!--「三の丸尚蔵館」の項を参照した方がよいと思われるため、この一覧は非表示化。-->
*[[橋本関雪]]:進馬
 
== 脚注 ==