削除された内容 追加された内容
Isbn44 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
洋服の在り方の簡潔な説明。
1行目:
{{出典の明記|date=2013年8月}}
[[ファイル:ICC CWC 2007 team captains.jpg|thumb|[[ブレザー]]を着たクリケットの選手たち]]
[[File:Vanessa Axente-Michael Kors SS 14-Christopher Macsurak.jpg|thumb|[[ファッションショー]]での洋服]]'''洋服'''(ようふく)とは、西洋服の略で、[[西洋]]風の[[衣服]]のこと<ref name="koujien">広辞苑第6版「洋服」</ref>。英語の Western clothesにおおむね該当する<ref>プログレッシブ和英中辞典【洋服】</ref>。ヨーロッパの[[服飾]]に起源を持つが、[[列強]]各国の各地進出に伴なって、[[アメリカ大陸]]や[[オセアニア]]等の[[植民地]]をはじめ、世界各地で広く用いられ、[[19世紀]]末以降の[[近代化]]とともに、[[中国]]や[[日本]]等でも使用されるようになった。この過程で、[[日本語]]や[[中国語]]、[[朝鮮語]]において、伝統的な衣服([[日本]]の場合[[和服|和服・着物]])に対する概念として、これらの西洋起源の衣服が「洋服」と呼ばれるようになった<ref name="nipponica">[[辻ますみ]]「洋服」『[[日本大百科全書]]』</ref><ref name="kokushi">[[中山千代]]「洋服」『[[国史大辞典]]』</ref>。それ以前には、オランダ(阿蘭陀)から来きた服という意味で'''蘭服'''(らんふく)<ref>『学生服の秘密』7頁。</ref>、'''[[南蛮]]服'''(なんばんふく)、'''[[紅毛]]服'''(こうもうふく)と呼ばれていた<ref name="kokushi" />。洋服は各地の[[民族服|伝統的な服飾]]の要素も取り入れながら発展し、[[民族服]]の形成・変化にも影響を与えた。現在では、[[背広]]や[[ドレス]]、[[シャツ]]と[[ズボン]]や[[スカート]]の組み合わせ等の他、[[アメリカ合衆国]]を中心に発展した簡素な[[Tシャツ]]、[[ジーンズ]]等が世界中で使用されている。今日の日本では、洋服が一般的になったため、単に「服」といえば洋服を、「着物(きもの)」といえば[[和服]]を指すことが多い。何百年も前から人々は自分を表す為に洋服又被服を纏ってきた
 
[[縫製]]技術から見ると、[[和服]]が直線に[[裁断|裁った]]生地を縫い合わせるのが基本であるのに対し、洋服は身体の形状に合わせて曲線的に裁った生地を縫い合わせるのが基本である。