「グロッケンシュピール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
19行目:
音板は、共鳴箱を兼ねた箱に収められるか、箱を使わずに音板の下に共鳴管を並べる。楽器をスタンドにセットし、立奏のスタイルで演奏することが通例である。
 
音域は[[中央ハ]]の1[[オクターヴ]]半上の[[音名|ヘ]](F)<ref>Gからの仕様もある</ref>から2オクターヴ半強である。3オクターヴ<ref>スタジオ49</ref>と3 1/3オクターヴ<ref>ヤマハ</ref>のモデルも存在する。普通、楽譜には2オクターヴ低く書かれる(楽譜より2オクターヴ高い音が出る)ため、[[移高楽器]]に分類される。
 
残響の長い楽器ではしばしば音を停める装置が付いており、ペダルで操作する。ペダルを踏むと装置が離れ、ペダルを上げると装置が触れて音が停まる。ペダル付きタイプはその使いやすさから普及し始めているが、もっていないオーケストラもまだある。
 
音板を枹([[マレット (打楽器)|マレット]])で叩くことで演奏するが、打部(ヘッド)の材質(主として硬さ)、大きさによって、音色が変化する。木琴などよりも硬く、小さいヘッドのマレットを用いる。材質は[[真鍮]]、[[プラスチック]]、[[木材]]が主である。