「新たな形態の銀行」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
4行目:
 
== 概要 ==
[[承継銀行|第二日本承継銀行]]を除き、いずれも実店舗数を最低限に抑え(基本的には対面窓口のない、組織上だけの[[預金]]口座のある本店営業部のみ)、入出金業務は提携先・出資元銀行や[[郵便局]]、[[コンビニエンスストア]]などの[[現金自動預け払い機]](ATM)や[[インターネットバンキング]]を利用している。また、維持経費のかかる[[預金通帳]]は発行されず、インターネットバンキングやスマフォアプリで明細を表示するほか、利用明細書を別途郵送することで代替している場合が多い。こうした手法によって運営コストを低くすることで、従来型の銀行に比べて、各種手数料の安さや預金金利の高さなどに優位性をもたせるなどの特徴を持つ。
 
業態としては以下のようなものがあり、この他「[[整理回収機構]]」も新たな形態の銀行として扱われている。また金融庁の分類では、かつての[[長期信用銀行]]である「[[新生銀行]]」と「[[あおぞら銀行]]」、[[外国銀行]]の日本法人である「[[シティバンク銀行]]」や[[SBJ銀行]]も、新たな形態の銀行が分類される「その他」の区分に含まれている。