削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼Jスルーカードの記事名変更に伴う修正
21行目:
: 招待券は買い取りできないケースもある。
; [[回数券]]のバラ売り
: 鉄道会社の回数券は基本的に、指定された区間の10回分の運賃で同区間の11回分の切符を一度に発売する形式となっており、それをバラ売りするというもの。例えば、一般的な回数券は9%程度の割引となるので、180円区間の回数券の切符では1枚あたりの仕入れ値は163円強である。これらの回数券を、1枚ごとに普通運賃より幾分安く販売することで、定期券や回数券を購入するほどは該当路線を利用しない乗客であってもある程度安く乗車することが出来る。また、顧客から買い取った[[プリペイドカード]]([[オレンジカード]]など)を使ってこれらの回数券を購入することで利益は若干上がる<ref>かつては安価で仕入れた[[イオカード]]や[[Jスルー|Jスルーカード]]などで回数券を購入し、それをバラ売りするケースが目立ったが、イオカードやJスルーカードなどは発売自体が中止となったこと、また偽造カードの流通が発覚したことでプリペイドカードによる回数券の購入が制限されるようになったため、そのようなケースは見かけなくなっている。</ref>。[[昼間特割きっぷ]]、時差回数券・土休日限定回数券<ref>利用可能時間に制限はあるものの、通常の回数券より割引率の高い回数券。これらは10回分の運賃で12〜14回分の切符を発売している。</ref>なども、よく扱われている。
: 近畿地方では、ターミナル駅の改札前に出店(一例として[[京橋駅 (大阪府)|京橋駅]]や[[大阪阿部野橋駅]]など)している店舗が多く、券売機で正規の値段で買うよりも若干安価であることから、バラ売りの回数券は主力商品となっている。それゆえと指摘されているが、近畿地方においては他地域比較して[[乗車カード|交通系ICカード]]の利用率が低い(所持はしていてもバラ売り回数券が販売されている区間では回数券を優先する等の場面に応じた使い分けとがされている考えられる)と言朝日新聞をはじめとする新聞紙上でも報じられ。
: JR線の運賃は、乗車券の分割購入をすると安くなる区間が、首都圏・京阪神地域などに多く存在する。そうした路線の利用者のために、(A駅からB駅)+(B駅からC駅)、といった2枚セット<ref>遠距離では3枚セットで販売することもあり、[[特別急行券#新幹線特急券|新幹線特急券]]を支払えば新幹線にも乗車できるケースもある。但し[[自動改札機]]や[[自動精算機]]では対応しないため、出場の際は有人改札を通ることとなる。</ref>で回数券のバラ売りをすることも多い。