「国道425号」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
和歌山県区間の路線状況、地理加筆
m Template:Pathnav#使用基準「使用にあたってはウィキプロジェクトやウィキポータルなどで事前に合意しておくことが必要です」
1行目:
{{Pathnav|日本の道路|一般国道|frame=1}}
{{Infobox_road
|種別・系統 = [[一般国道]]
22 ⟶ 21行目:
[[紀伊半島]]の海岸沿いに走る国道42号に対し、紀伊半島の和歌山県側の御坊市と、三重県側の尾鷲市を東西にショートカットして[[紀伊山地]]を山越えする道路である<ref name="松波2008">[[#酷道をゆく|松波成行 2008]], pp. 14-15.</ref>。路線の途中は、[[奈良県]]吉野地方南部の[[十津川村]]、[[下北山村]]を横断し、吉野を南北に縦貫する[[国道168号]]、[[国道169号|169号]]と交差する。御坊市〜田辺市を除いて道路改良がほとんど進んでいない国道として知られており、俗に言う「[[酷道]]」のひとつにあげられている{{sfn|佐藤健太郎|2014|pp=76-78}}。
=== 路線データ ===
一般国道の路線を指定する政令<ref>{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S40/S40SE058.html|title=一般国道の路線を指定する政令(昭和40年3月29日政令第58号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-31}}</ref>に基づく起終点および経過地は次のとおり。
* 起点:[[尾鷲市]](坂場交差点=[[国道42号]]交点)
* 終点:[[御坊市]](塩屋交差点=国道42号交点)
* 重要な経過地:[[奈良県]][[吉野郡]][[下北山村]]、同郡[[十津川村]]、[[和歌山県]][[日高郡 (和歌山県)|日高郡]][[龍神村]]<ref group="注釈" name="tanabe" />
* [[延長 (日本の道路)|路線延長]]:191.9[[キロメートル|km]](実延長175.3km)<ref>{{Cite web|url=http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-data/tokei-nen/|title=道路統計年報2011 - II. 道路の現況 表26|page=24|publisher=[[国土交通省]][[道路局]]|accessdate=2012-10-31}}</ref><ref group="注釈">2010年4月1日現在</ref>
** 三重県区間:18.8km
** 奈良県区間:96.5km(実延長94.6km)
** 和歌山県区間:76.5km(実延長61.8km)
* [[指定区間]]:なし<ref>{{Cite web|url=http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S33/S33SE164.html|title=一般国道の指定区間を指定する政令(昭和33年6月2日政令第164号)|work=法令データ提供システム|publisher=[[総務省]][[行政管理局]]|accessdate=2012-10-31}}</ref>
 
== 歴史 ==
36 ⟶ 35行目:
*: 一般国道425号(尾鷲市 - 御坊市)として指定施行<ref name="seirei1981-153" />。当初指定された[[奈良県]][[吉野郡]][[十津川村]]から現在の[[田辺市]][[龍神村]]地区までの経路は、[[国道168号]]、[[国道311号]]、[[国道371号]]と重複して[[和歌山県]][[東牟婁郡]][[本宮町 (和歌山県)|本宮町]]<ref group="注釈" name="tanabe" />および同県[[西牟婁郡]][[中辺路町]]<ref group="注釈" name="tanabe" />(いずれも当時)を経由するものであった<ref name="seirei1981-153" />。
* [[1993年]]([[平成]]5年)4月1日
*: 奈良県吉野郡十津川村から和歌山県日高郡龍神村<ref group="注釈" name="tanabe" />の経路として[[和歌山県道29号田辺龍神線|県道田辺十津川線]](和歌山県道9号、奈良県道32号<ref>マップル広域版 pp.58-59</ref>)の一部を編入し、[[牛廻越]]経由となる<ref>{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/H04/104.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(平成4年4月3日政令第104号)|publisher=法庫|accessdate=2012-10-30}}</ref>。
 
県道時代の路線
49 ⟶ 48行目:
 
== 路線状況 ==
御坊市及び印南町内の一部区間を除き、全線に渡り離合困難な場所が多く、かつ[[ガードレール]]が設置されていない箇所も多い上に<ref name="松波2008" />、悪路で落石や路肩崩落等の災害も多い。特に奈良・和歌山県境の[[牛廻越]]を含む区間は、国道昇格以前は[[林道]]であったことから1車線の狭隘道路が続き<ref name="松波2008" />、近畿では[[国道308号]]の[[暗峠]]、[[国道477号]]の百井別れと並び酷道のひとつにあげられている。[[岐阜県]]の[[国道418号]]や[[四国]]の[[国道439号]]と並ぶ{{要出典範囲|「'''日本三大酷道路線'''」とまで言われる|date=2013年2月}}こともある。交差する抜け道が少ないうえ、対向不能な区間があったり、沿線に店舗やガソリンスタンドがほとんど見当たらない状況などから、運転に十分に慣れていない者は安易に通行しないほうが良いと評されるほどである{{sfn|佐藤健太郎|2014|pp=76-78}}<ref name="渡辺2008p17">[[#酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], p. 17.</ref>。
 
路線のほとんどは2車線に満たない林道のような狭隘路が続くが、[[尾鷲北インターチェンジ]](IC)入口付近と、沿線の下北山役場周辺、和歌山県の印南町から御坊市にかけて2車線道路がある<ref name="渡辺2008p1618">[[#酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], pp. 16,18.</ref>。奈良県十津川村から田辺市にかけて山間部の集落を結ぶ区間は、道路幅は1〜1.5車線の狭隘路が続いており、路面には落石・落木が散乱している場合もあり、災害防止対策のための落石防止ネットが山側の断崖に張られている<ref name="渡辺2008p1718">">[[#酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], pp. 17-18.</ref>。また、路肩も弱い状態であることから過去に路肩崩落が起こった場所の痕跡も見られる<ref name="渡辺2008p18">酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], p. 18.</ref>。特に、十津川・龍神間の牛廻越を前後する道路は、国道425号最大の難所ともいわれる山道で、谷側にはガードレール未設置のところがほとんどで、道幅1車線の道路は退避場も少なく、道端に「転落死亡事故多し」と掲げられた警告看板が設置されている<ref name="渡辺2008p17" />。和歌山県内の区間は、福井バイパスや切目川バイパスなどのバイパス道路などを中心に改良済の2車線道路が続くが、印南町上洞地区より山側の区間に大型車通行不能な1車線の狭隘路がある<ref name="渡辺2008p16">酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], p. 16.</ref>。
 
[[土砂災害]]を原因とする死亡事故が過去に何度か発生しており、近年では[[2006年]](平成18年)[[12月16日]]19時半頃に奈良県吉野郡十津川村小山手で土砂崩れによる同村内の当時22歳男性運転の自動車転落死亡事故が発生している{{要出典|date=2016年7月24日 (日) 07:04 (UTC)}}。
60 ⟶ 59行目:
{{出典の明記|section=1|date=2010年8月|ソートキー=道国425}}<!--[[Wikipedia:検証可能性]]を満たす出典が示されていない記述が多くあるため。-->
* '''尾鷲北インター線'''
*: 尾鷲北(おわせきた)インター線は、起点から尾鷲市坂場西町にかけて建設された延長392.4mの道路である<ref name="mie2007-98" /><ref>{{Cite web|url=http://www.pref.mie.lg.jp/DOROKI/HP/siryo/douro.htm|title=三重県の道路/県管理道路一覧|publisher=三重県県土整備部|accessdate=2012-10-31}}</ref>。起点から[[紀勢自動車道]][[尾鷲北インターチェンジ|尾鷲北IC]]までは尾鷲[[都市計画道路]]3・4・5尾鷲北インター線に位置づけられており<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.mie.lg.jp/TOSHIKI/HP/toshi/newmp/21owase.pdf|format=PDF|title=尾鷲都市計画 都市計画区域の整備、開発及び保全の方針 計画書|page=18|publisher=三重県|accessdate=2012-10-31}}</ref>、同ICへのアクセス道路として2006年(平成18年)度に事業着手した<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.mie.lg.jp/JIGYOS/HP/yotei11/09owase/d09304.pdf|format=PDF|title=平成23年度 当初予算 公共事業評価システム - 一般国道425号尾鷲北インター線|publisher=三重県|accessdate=2012-10-31}}</ref>。その後は現道の拡幅を経て[[2011年]](平成23年)[[11月11日]]に倉ノ谷交差点に通ずる終点側の供用を開始<ref>道路の区域変更及びその関係図面の縦覧(平成22年三重県告示第175号第14){{PDFlink|[http://www.pref.mie.lg.jp/PDF2/KENKOHO/H22/T-H220326-2174.pdf 『三重県公報』第2174号]}} (2010年3月26日). pp.4-7</ref><ref>道路の供用開始及びその関係図面の縦覧(平成23年三重県告示第711号){{PDFlink|[http://www.pref.mie.lg.jp/PDF2/KENKOHO/H23/T-H231111-2342.pdf 『三重県公報』第2342号]}} (2011年11月11日). p.3</ref>し、尾鷲北ICの供用開始に先立って[[2012年]](平成24年)[[1月27日]]に完成供用した<ref>道路の供用開始及びその関係図面の縦覧(平成24年三重県告示第82号){{PDFlink|[http://www.pref.mie.lg.jp/PDF2/KENKOHO/H24/T-H240127-2362.pdf 『三重県公報』第2362号]}} (2012年1月27日). p.16</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.pref.mie.lg.jp/DOROKI/HP/housin/09owase.pdf|format=PDF|title=尾鷲事務所 平成23年度 道路事業計画|publisher=三重県|accessdate=2012-10-31}}</ref>。かつて[[旧道]]は最小幅員3.8mの狭小な道路であり<ref name="mie2007-98" />、起点から終点方向への一方通行区間となっていた<ref>『スーパーマップルデジタル10』[[昭文社]] (2009年7月)。</ref>が、南側を迂回する新道を建設することで当該区間を解消した<ref>『スーパーマップルデジタル13』[[昭文社]] (2012年7月)。</ref>。
 
* '''寺垣内道路'''
*:奈良県吉野郡下北山村大字寺垣内にあるバイパス道路で、渓谷沿いの隘路を寺垣内トンネルによって短絡・拡幅するもの<ref name="R425-nara">[http://www.pref.nara.jp/sogo/ayumi/plan_kai_1_1.html 幹線道路の開通・改良](奈良県)の「この10年間に開通した主な道路」の項を参照</ref>。2000年11月開通<ref>[http://www.pref.nara.jp/sogo/ayumi/p10years_12.html 県政10年の歩み「年表」&gt;&gt; 平成12年] - 奈良県</ref>。
* '''蕨尾バイパス'''
*:奈良県吉野郡十津川村にあるバイパス道路<ref name="R425-nara" />。1998年7月開通<ref>[http://www.pref.nara.jp/sogo/ayumi/p10years_10.html 県政10年の歩み「年表」&gt;&gt; 平成10年] - 奈良県</ref>。
* '''広井原'''(ひろいはら)'''バイパス'''
*:和歌山県田辺市龍神村廣井原にある全長2.3kmの道路。幅員7.0m(両側2車線)。1988年7月に広井原トンネルが完成し、同年供用を開始した<ref name="R425">供用当初は国道371号のみ指定されていた</ref>。なお、同区間は[[国道371号]]との重複区間となっている。旧道は狭隘路であった。
* '''宮代'''(みやしろ)'''バイパス'''
*:和歌山県田辺市龍神村宮代にある全長1.5kmの道路。幅員7.0m(両側2車線)。1987年6月に宮代トンネルが完成し、同年に広井原バイパスとともに供用を開始した<ref name="R425" />。なお、同区間は国道371号との重複区間となっている。旧道は狭隘路であった。
* '''福井バイパス'''<ref>[http://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/080200/fukui.html 一般国道425号 福井バイパス] - 和歌山県(2010年8月31日閲覧)</ref>
*:和歌山県田辺市龍神村柳瀬と同村福井を結ぶ全長2.4kmの道路。幅員9.75m(トンネル・橋梁部は9.0m)で往復2車線。2010年8月28日に全区間供用開始<ref>[http://www.pref.wakayama.lg.jp/chiji/press/220803/220803_5.pdf 一般国道425号『福井バイパス』の供用開始] - 和歌山県</ref>。なお、本バイパスは全区間にわたり[[和歌山県道29号田辺龍神線|県道29号田辺龍神線]]との重複区間、甲斐ノ川地区側の0.3kmが[[国道424号]]との重複区間になっている。
91 ⟶ 90行目:
 
=== 道路施設 ===
* 坂下トンネル(三重県尾鷲市):自動車のすれ違いが出来ないほど幅員が狭く、通行車両の高さ制限規制がある<ref name="渡辺2008p19" />。
* 八幡トンネル(尾鷲市)
* 不動橋(坂本貯水池、奈良県吉野郡上北山村)
97 ⟶ 96行目:
* 備後橋(池原貯水池、吉野郡下北山村):池原ダムがつくる池原貯水池(備後川)に架かる赤い吊橋<ref name="渡辺2008p19">[[#酷道をゆく|渡辺郁麻 2008]], p.19.</ref>。
<!--* カワウナギトンネル(吉野郡下北山村)-->
* 白谷トンネル(吉野郡下北山村 - 同郡十津川村):国道425号ではよく見られる幅1.5車線のトンネル<ref name="渡辺2008p18" />。
* 新西川トンネル(吉野郡十津川村)
<!--* 片谷橋(吉野郡十津川村)-->
111 ⟶ 110行目:
== 地理 ==
[[File:Ikehara Dam survey.jpg|thumb|[[池原ダム]]。ダム本体の最上部の道路は、国道425号に指定されている。]]
国道425号は、ほぼ全線に渡り紀伊山地の険しい山肌にへばりつくように道が続いている<ref name="渡辺2008p16" />。
 
起点がある三重県尾鷲市中心街([[国道42号]]分岐)から勾配が大きい坂道で高度を上げ、クチスボダムがある又口川や、[[熊野川]]水系の古川が造る渓谷崖に沿って道路が走る<ref name="渡辺2008p19" />。
 
奈良県に入ると、古川にある坂本ダムや[[池原ダム]]がつくるダム湖([[池原ダム#池原貯水池|池原貯水池]])の沿岸に沿って、山肌を張り付くように道路が走る<ref name="渡辺2008p19" />。池原貯水池に架かる備後橋のたもとで林道備後川線が分岐し、さらに進むと池原ダム本体の上を国道は走り、その数百m先で[[国道169号]]と合流する<ref name="渡辺2008p19" />。国道169号から分岐する上池原交差点から明神池までの区間は大きな高低差があり、大きなヘアピンカーブがある[[つづら折れ]]で高度を稼いでおり<ref name="渡辺2008p18" />、さらにその先の下北山村から十津川村の村境にある白谷トンネルを前後して、集落がない谷筋の断崖路が続く<ref name="渡辺2008p18" />。十津川村では、まばらにある小規模集落を結ぶ生活道路になっており、和歌山県境に近い迫西川集落は小学校もあることから集落周辺が通学路にもなっている<ref name="渡辺2008p17" />。
 
奈良・和歌山県境の[[牛廻越]]とよばれる峠を越えると、和歌山県側は[[日高川]]水系の小又川の谷筋に沿って、ほとんど集落が無い山間部の道が10km以上続く<ref name="渡辺2008p17" />。和歌山県印南町は切目川の谷沿いの道で、深山峠と大峠を越えて終点のある御坊市の中心市街地(国道42号交点)へと通じる。
 
=== 通過する自治体 ===
218 ⟶ 217行目:
{{Reflist|refs=
<ref name="mie2007-98">道路の区域変更及びその関係図面の縦覧(平成19年三重県告示第98号第12){{PDFlink|[http://www.pref.mie.lg.jp/PDF2/KENKOHO/H19/T-H190209-1853.pdf 『三重県公報』第1853号]}} (2007年2月9日). pp.9-12</ref>
<ref name="seirei1981-153">{{Cite web|url=http://www.houko.com/00/02/S56/153.HTM|title=一般国道の路線を指定する政令の一部を改正する政令(昭和56年4月30日政令第153号)|publisher=法庫|accessdate=2012-10-31}}</ref>
}}
 
232 ⟶ 231行目:
 
== 関連項目 ==
{{commonscatCommonscat|Route 425 (Japan)}}
* [[日本の一般国道一覧]]
* [[近畿地方の道路一覧]]