「セファロスポリン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎世代: セファレキシンのリンクを追加
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m [​[セファロスポリン]​] → '''セファロスポリン''' ∵Removed self-link: Check Wikipedia #48
5行目:
== 歴史 ==
'''セファロスポリン'''が最初に単離されたのは、[[サルデーニャ島]]の排水溝で採取された''[[アクレモニウム|Cephalosporium acremonium]]''の培地から[[1948年]]にイタリア人科学者ジュゼッペ・ブロツ([[w:en:Giuseppe Brotzu|en:Giuseppe Brotzu]])により発見された。彼は、[[腸チフス]]の原因となる[[チフス菌]]に対して効果がある物質を産生する培地に注目していた。[[1960年代]]に[[イーライリリー・アンド・カンパニー|イーライ・リリー]]社によりセファロスポリンは上市された。他の多くのセファロスポリンの開発は[[抗菌剤の年表]]に詳しい。
また、上記のように[['''セファロスポリン]]'''を始めとする第一世代セフェムなどの薬剤に対して、そのβラクタム環を加水分解、失活させてしまう[[グラム陰性菌]]の表層酵素の[[セファロスポリナーゼ]]が問題視されている。
 
== 作用機序 ==
123行目:
</div>
</div>
'''セファマイシン'''(Cephamycins)とは、[[β-ラクタム系抗生物質]]の1つで、[['''セファロスポリン]]'''に類似の構造を持つ。セファロスポリンと共に[[セフェム系]]と呼ばれる抗生物質の分類を形成する。'''セファマイシン'''は元はストレプトミセス属の菌より産生されたものを起源とするが、合成的に生産されたものも同様に分類する。もともとセファマイシンはセファロスポリンに比べて、グラム陰性菌に対する作用が強く、ベータラクタマーゼに対する安定性も高い。
* セフォキシチン(Cefoxitin; Mefoxin®, Mefoxitin®)
* セフォテタン(Cefotetan; Apacef®, Cefotan®, Yamatetan®)