「五音音階」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Dragonick2000 (会話) による ID:54898332 の版を取り消し定義を見落としてましたので取り消します
編集の要約なし
3行目:
 
==概要==
[[世界]]の[[音楽]]でその他には[[東アジア]]([[日本]]、[[朝鮮半島]]、[[中国]]([[漢民族]])、[[モンゴル]]、[[チベット]]、[[ブータン]]など)、[[東南アジア]]([[ベトナム]]、[[タイ王国|タイ]]、[[ミャンマー]]、[[カンボジア]]、[[インドネシア]]([[ジャワ島]]、[[バリ島]]))、[[アフリカ]]([[スーダン]]、[[エチオピア]]、[[ウガンダ]]など)、[[南アメリカ]]([[アンデス山脈|アンデス]])の音楽五音音階のよう聞こえる。そもそも本的には五音音階という考え方は[[西洋音楽]]の七音音階と対比させたづくものが出発点であるので、他の音楽文化圏の音楽にこれを当てはめるのには根本的に無理がある。よく中国音楽は五音音階である、と言われるが、それはそれで間違っていないが、例えば[[京劇インドネシア]]を見てみると、その(ジャワ島・バリ島)や[[旋律ウガンダ]](ブガンダ王国の伝統音楽)などには1オクターブに7つの音が含まれる部を五等が相当ある。ま、実際の曲中では、節回しによって基本の五音から嬰変化したり、變変化したりすること音階度々ある。
 
[[インドネシア]](ジャワ島・バリ島)や[[ウガンダ]](ブガンダ王国の伝統音楽)などには1オクターブを五等分した五音音階がある。
 
==五音音階の分類==
39 ⟶ 37行目:
==関連項目==
*[[五声]]
*[[テトラコルド]]
*[[ペンタトニックス]] - バンド名が五音音階に由来