「タミル語」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m [​[タミル語]​] → '''タミル語''' ∵Removed self-link: Check Wikipedia #48
→‎発音: en:Tamil phonology#Consonants oldid=738061818 2016-09-16 18:06 より表を翻訳して追加。説明は簡略にする
69行目:
 
== 発音 ==
[[北インド]]の多くの言語が三母音([[サンスクリット]]等で母音/半母音として扱われるrやlを除いて)を基礎としており、[[ヒンディー語]]等ではe、oが常に長母音として扱われる。それに対してタミル語の基本はa, i, u, e, oの5つの母音あり、それに長短の別と二重母音(aiとau)が加わることで計12の母音区別することになされる。
 
タミル語の子音は以下のとおりである<ref>{{cite journal|author=Keane, Elinor|year=2004|title=Tamil|journal=Journal of the International Phonetic Association|volume=34|issue=1|pages=111–116}}</ref>。
子音は[[有気音]]と[[無気音]]を区別しない他、[[有声音]](日本語で言う濁音)と[[無声音]](同じく清音または半濁音)の間の対立もない。ただ単語の先頭や同子音が重なった場合に無声音、単語の中途、同系の鼻音の後などに有声音で発音される傾向がある(これらの点は日本語の連濁と相似である)。
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
! !! [[唇音]] !! [[歯音]] !! [[歯茎音]] !! [[そり舌音]] !! [[歯茎硬口蓋音]] !! [[軟口蓋音]] !! [[声門音]]
|-
! [[鼻音]]
| {{IPA2|m}} || || {{IPA2|n}} || {{IPA2|ɳ}} || {{IPA2|ȵ}} || ({{IPA2|ŋ}}) ||
|-
! [[破裂音]]
| {{IPA2|p}} || {{IPA2|t̪}} || || {{IPA2|ʈ}} || || {{IPA2|k}} ||
|-
! [[破擦音]]
| || || || || {{IPA2|t͡ɕ}} || ||
|-
! [[摩擦音]]
| {{IPA2|f}}<ref group="音" name="loan">f と {{IPA2|ʂ}} は借用語にのみ表れ、固有語の音で置き換えられることが多い</ref> || {{IPA2|s}}<ref group="音" name="s">{{IPA2|s}} と {{IPA2|ɕ}} は方言によっては {{IPA2|t͡ɕ}} の異音である</ref> ({{IPA2|z}})<ref group="音" name="loan"/>|| || {{IPA2|ʂ}}<ref group="音" name="loan"/> || {{IPA2|ɕ}}<ref group="音" name="s"/> || {{IPA2|x}}<ref group="音" name="h">{{IPA2|x}} と {{IPA2|ɦ}} は方言によっては {{IPA2|h}} の異音である</ref> || {{IPA2|ɦ}}<ref group="音" name="h"/>
|-
! [[はじき音]]
| || || || {{IPA2|ɽ}} || || ||
|-
! [[ふるえ音]]
| || || {{IPA2|r}} || || || ||
|-
! [[接近音]]
| {{IPA2|ʋ}} || || || {{IPA2|ɻ}} || {{IPA2|j}} || ||
|-
! [[側面接近音]]
| || || {{IPA2|l}} || {{IPA2|ɭ}} || || ||
|}
 
<references group="音"/>
<!--日本語と比較して-->タミル語で特徴的なのは、日本語で「ラ行」にあたる音、[[英語]]を含む西洋語なら <span style="font-size:120%;">r</span> や <span style="font-size:120%;">l</span> の[[流音]]に相当する音に、五種の区別が存在することである。日本語で「ン」にあたる音、[[鼻音]]にも4種の区別がある。このうち、<span style="font-size:120%;">l</span> は <span style="font-size:120%;" class="Unicode">ṟ</span>・<span style="font-size:120%;" class="Unicode">ṉ</span> と互換性があり、その <span style="font-size:120%;" class="Unicode">ṉ</span> も <span style="font-size:120%;" class="Unicode">ṟ</span> と互換性がある。朝鮮語・韓国語で音節末の <span style="font-size:120%;">l</span> と語中の <span style="font-size:120%;">r</span> が違う音素であるのに、同一の形態素として扱っているのと対照的である。更に、反り舌の <span style="font-size:120%;" class="Unicode">ḷ</span> と <span style="font-size:120%;">l</span>、<span style="font-size:120%;" class="Unicode">ṟ</span> と <span style="font-size:120%;">r</span>(<span style="font-size:120%;" class="IPA">/j/</span> と同じ調音位置)が入れ替わっても意味の変わらない単語がある。<span style="font-size:120%;" class="Unicode">ṟ</span> は語中の位置によって <span style="font-size:120%;" class="IPA">/r, t, d/</span> と三様に発音される([[アメリカ英語]]のtやdが、日本人には[[ラ行]]に聞こえるのに似ている)。
 
子音は[[インド・アーリア語派]]の諸言語と異なって[[有気音]]と[[無気音]]を区別しないだけでなく、[[有声音]](日本語で言う濁音)と[[無声音]](同じく清音または半濁音)の間の対立もない。ただ単語の先頭や同子音が重なった場合に無声音に発音され単語の中途、母音間や[[系の器官的]][[鼻音]]の後などにでは有声音で発音される傾向がある(これらの点は日本語の連濁と相似である)
また日本語を母語とする者にとって習得が難しいとされるものに、[[反舌音]](舌の先を[[硬口蓋]]まで反らせて発音する一連の子音)があるが、こちらは他のインド系言語にも共通する特徴であり、また現代[[中国語]]にも存在する。
 
日本語を母語とする者にとって習得が難しいとされるものに、[[そり舌音]]がある。また[[流音]]に5種の区別(r {{ipa|r}}, l {{ipa|l}}, {{unicode|ṟ}} {{ipa|ɽ}}, {{unicode|ḷ}} {{ipa|ɭ}}, {{unicode|l̠}} {{ipa|ɻ}})、[[鼻音]]にも4種の区別がある。その一方で、日本語では音韻的に区別される子音が[[異音]]になっている場合がある。
 
{| class="wikitable"
|+ タミル語の異音
! 位置 !! 語頭 !! 重子音 !! 母音間 !! 鼻音の後
|-
!軟口蓋音
| {{IPA2|k}} || {{IPA2|kː}} || {{IPA2|x~∅}} || {{IPA2|ɡ}}
|-
!硬口蓋音
| {{IPA2|tɕ~s}} || {{IPA2|tːɕ}} || {{IPA2|s}} || {{IPA2|dʑ}}
|-
!そり舌音
| — || {{IPA2|ʈː}} || {{IPA2|ɽ}} || {{IPA2|ɖ}}
|-
!歯茎音
| — || rowspan=2| {{IPA2|t̪ː}} || {{IPA2|r}} || {{IPA2|r}}
|-
!歯音
| {{IPA2|t̪}} || {{IPA2|ð}} || {{IPA2|d̪}}
|-
!唇音
| {{IPA2|p}} || {{IPA2|pː}} || {{IPA2|β~w}} || {{IPA2|b}}
|}
 
== 文法 ==