削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
6行目:
 
===レイリー(Rayleigh)の分解能 (レーリーの基準)===
[[ジョン・ウィリアム・ストラット| (第3代イリ男爵)|レイリー]]の定義における2つの点光源の分解能δは、光の[[波長]]をλ、[[対物レンズ]]の[[開口数]]を''NA''、物体と対物レンズの間の媒質の[[屈折率]]を''n''、物体から[[対物レンズ]]に入射する[[光線]]の光軸に対する最大角度をθとしたとき、
 
[[ジョン・ウィリアム・ストラット|レーリー]]の定義における2つの点光源の分解能δは、光の[[波長]]をλ、[[対物レンズ]]の[[開口数]]を''NA''、物体と対物レンズの間の媒質の[[屈折率]]を''n''、物体から[[対物レンズ]]に入射する[[光線]]の光軸に対する最大角度をθとしたとき、
:<math>\delta = \frac{0.61 \times \lambda}{NA} = \frac{0.61 \times \lambda}{n \sin \theta}</math>
となる。
 
===アッベ(Abbe)の分解能===
 
試料に平行光線を当てると直進光(0次回折光)と2つの回折光(±1次回折光)に分かれ、この3つの光が中間像位置で干渉して像を形成する<ref>[http://www.hitachi-hightech.com/jp/products/science/tech/em/sem/technique/chapter16_3.html 構造細胞生物学のための電子顕微鏡技術 16.電子顕微鏡の原理] 日立ハイテクノロジーズ</ref>。
:<math>\delta = \frac{\lambda}{NA} = \frac{\lambda}{n \sin \theta}</math>