「ローマ帝国」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎名称: インペラトルについて
102行目:
 
== 名称 ==
「ローマ帝国」は[[ラテン語]]の “{{lang|la|Imperium Romanum}}” の訳語である。[[インペリウム]] ({{lang|la|imperium}}) とは元々ローマの「命令権(統治権)」という意味であり、転じてその支配権の及ぶ範囲のことをも指す。{{lang|la|imperium}} には「多民族・多人種・多宗教を内包しつつも大きな領域を統治する国家」という意味もあり、その意味において[[共和政]]時代から[[古代ローマ]]を指す名称である。[[英語]]の {{lang|en|empire}} や、その訳語である[[日本語]]の「[[帝国]]」は、「[[皇帝]]の支配する国」という印象が強いために、しばしば[[帝政]]以降のみを示す言葉として用いられているが、本来は必ずしも皇帝の存在を前提とした言葉ではない。帝政ローマにおいてインペリウムを所持する[[インペラトル]]が現代の日本でもちろん皇帝であと訳されているが、共和政ローマにおいても[[コンスル]]と[[プロコンスル]]、および[[プラエトル]]と[[プロプラエトル]]にインペリウムが与えられていた。ちなみにローマが帝政に移行した後も、元首政([[プリンキパトゥス]])期においては名目上は共和政であった。
 
中世における「ローマ帝国」である[[東ローマ帝国]]や、[[ドイツ]]の「[[神聖ローマ帝国]]」と区別するために、[[西ローマ帝国]]滅亡までを'''古代ローマ帝国'''と呼ぶことも多い。