削除された内容 追加された内容
m 読み追加など
Apan bs (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
6行目:
|界 = [[動物界]] {{sname|Animalia}}
|亜界 = [[左右相称動物]] {{snamei||Bilateralia}}
|亜界階級なし = [[口動物]] {{snamei||Deuterostomia}}
|門 = [[珍無腸動物門]] {{snamei||Xenacoelomorpha}}
|科 = '''珍渦虫科''' {{sname|Xenoturbellidae}}
22行目:
[[1878年]]に発見され<ref name=tsukuba>[http://www.tsukuba.ac.jp/notes/005/ TSUKUBA FUTURE #005:珍渦虫を知っていますか] 筑波大学</ref>、[[1949年]]に報告されたが<ref>[http://www.cnn.co.jp/fringe/35077435.html 謎の深海生物、60年経て正体判明] CNN.co.jp、2016年2月5日</ref>、その分類は長らく謎で、[[渦虫]]の珍しい仲間だと思われていた<ref name=tsukuba/>。一時は[[二枚貝]]に近い[[軟体動物]]であろうとされたが(Noren & Jondelius, 1997) 、あまりにも体の構造が異なることから、この論は驚きをもって受け止められた。しかし実際には、これはサンプルにこの動物が食べた[[軟体動物]]の[[幼生]]が混入していたためらしい([[デオキシリボ核酸|DNA]]サンプルにもこれが混入して誤認された)。
 
[[2003年]]にDNAによる系統研究が行われ、[[口動物]]に属する独立のグループとされた(Bourlat et al., 2003)。さらにその後の詳細な研究の結果、独立の門「'''珍渦虫動物門'''」({{sname|Xenoturbellida}})とされていた([[棘皮動物]]などに近い。Bourlat et al., 2006)。
 
2011年に中野裕昭は、 {{sname|''X''. ''bocki''}} の自然産卵による卵と胚の観察結果を報告し、摂食性の幼生期を経ない直接発生型であることから[[無腸動物]]({{sname|Acoelomorpha}})とともに「'''珍無腸動物門'''」('''{{sname|Xenacoelomorpha}}''')という動物門を構成することを提唱した<ref>中野裕昭、「ないない尽くしの謎の動物 珍渦虫の進化と系統」『生物の科学 遺伝 Vol.65』pp74-79、2011年、東京、エヌ・ティー・エス</ref><ref>中野裕昭、「無腸類と珍渦虫の系統学的位置」『うみうし通信』、2011年、財団法人水産無脊椎動物研究所</ref>。2016年に発表された研究結果では、ゲノム解析によっても無腸動物と姉妹関係にあることが示された(Rouse et al., 2016)<ref name="Rouse 2016" />。