「楽市・楽座」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Poohpooh817 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
11行目:
【発給者】今川氏真 永禄九年四月三日【宛】[[富士信忠]]【内容】富士大宮毎月六度市之事、押買狼藉非分等有之旨申付条、自今己後之儀者、一円停止 諸役、'''為楽市可申付之'''…
 
[[織田信長]]は、自分自身が[[美濃国]]・[[加納]]{{どこ|date=2012年8月9日 (木) 08:05 (UTC)}}、[[近江国]]・[[近江八幡市|安土]]、近江国・[[金森 (守山市)|金森]]に楽市・楽座令を布いただけでなく支配下の諸[[大名]]に伝達され、各[[城下町]]で実施された<ref>なお、制札(法令の発布)として、楽市および、楽市楽座の語句が確認できるのは、織田信長が初見であり、六角氏や今川氏は文書上で楽市の語句(楽座および楽市楽座の語句はなし)が確認できるのみであり、制札は発見されていない。</ref>。
 
【発給者】織田信長 永禄十一年九月日【宛所】加納【所蔵者】円徳寺
 
当市場越居之輩の分国往還保障、借銭借米諸役免許、'''楽市楽座之上商売'''、押買・狼藉・喧嘩口論停止、使不入、宿取り非分停止
美濃加納市場宛制札(円徳寺所蔵『織田信長文書の研究』(上巻)一〇〇)
 
定                    加納
 
一当市場越居之輩、分国往還煩有へからす、<sup>幷</sup>借銭・借米・さかり銭・
 
敷地年貢、門なミ諸役免許せしめ訖、譜代相伝の者たりといふとも、違乱すへからさる事、
 
一楽市楽座之上諸商売すへき事、
 
一をしかひ・狼藉・喧嘩・口論・使入へからす、<sup>幷</sup>宿をとり非分申かくへからさる事、
 
右条々、於違背族者、可加成敗者也、仍下知如件、
 
永禄十一年九月 日 (花押)(信長)
 
【発給者】織田信長 永禄十年十月【宛所】楽市場【所蔵者】円徳寺
 
来住者分国往還保護、借銭・借米・地子・諸役免許、押買・狼藉・喧嘩・口論、理不尽之使、宿執非分停止
美濃楽市場宛制札(円徳寺所蔵『織田信長文書の研究』(上巻)七四)
 
定                楽市場
 
一当市場越居之者、分国往還不可有煩、幷借銭・借米・地子・諸役令免許訖、雖為譜代
 
相伝之者、不可有違乱之事
 
一不可押買・狼藉・喧嘩・口論事、
 
一不可理不尽之使入、執宿非分不可懸申事、
 
右条々、於違犯之輩者、速可処厳科者也、仍下知如件、
 
永禄十年十月日                 (花押)(信長)
 
== 欠点 ==
26 ⟶ 56行目:
*[[安野眞幸]] 『楽市論―初期信長の流通政策』 法政大学出版局、2009年
*[[宇佐見隆之]] 『日本中世の流通と商業』 吉川弘文館、1999年
*奥野高廣『織田信長文書の研究』上巻 吉川弘文館 1969年
 
== 脚注 ==