「麻雀飛翔伝 哭きの竜 外伝」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
2行目:
『'''麻雀飛翔伝 哭きの竜 外伝'''』(まーじゃんひしょうでん なきのりゅう がいでん)は、[[能條純一]]による[[日本]]の[[漫画]]。[[2005年]]から『[[近代麻雀]]』([[竹書房]])で連載された。単行本は全9巻。
 
物語は前作『[[哭きの竜]]』で竜の死から10年後、大阪で竜が生きていた事によって東の「桜道会」と西の「関西共武会」の間で争いが起きる。
 
== 登場人物 ==
=== 主人公 ===
; 竜(りゅう)
: 10年前死んでいたと思われてい[[東京]][[新宿]]でかつて伝説の雀ゴロと言われた男。通称「'''哭きの竜'''」。
: 鳴きで和る事を得意としており、鳴くたびに閃光を放つ。物語の最初は門前で戦っていた。
: 10年ぶりに会った三上ことを覚えていなかったことから宇佐美は竜が10年前に死にかけたときに記憶を忘が失わたと推測しているが、完全には記憶を失っておらず雨宮との戦い桜道会のチンピラ佐藤に撃たれたその時の状況を覚えていた。
 
: 竜の上半身には佐藤に撃たれた時の跡が胸にある。
 
=== 桜道会関係者 ===
16 ⟶ 17行目:
: 前作に登場した桜道会二代目。竜が生きていることを確信しており10年ぶりに竜との再会に喜んでいた。竜との再会から1ヶ月後、重病にかかり死亡する。竜の運を欲していた。
;音無 光一(おとなし こういち)
: 甲斐組三代目組長。東京大学卒業で、母親が初代甲斐組組長である甲斐正三の血縁者で音無から見て甲斐は伯父に当たる。東西の平和共存路線を破ろうとするを排除するため堤にロシアンルーレット麻雀で東京制圧勝負阻止申し出る。この勝負で堤を謀殺するつもりだったがそれを果たすことはできなかった。堤との勝負後、孤立無援の堤と「縁組み」することで堤動く貸しを作った独断で堤と縁組みしことで宇佐美に命を狙われるが、堤は音無次期桜道会利用することで宇佐美に梅宮を殺害させ、三代目会長と見ていへの布石を打った。
 
また、堤は音無を次期桜道会会長と見ていた。
;宇佐美 和男(うさみ かずお)
: 二代目桜道会本部長。竜に桜道会の代打ちを依頼する。関西共武会の猪俣と接触し古参幹部の総意を確認した。独断で堤と縁組みした音無を殺害しようとするが失敗し、堤を差し向けられる。音無の助言により梅宮が首謀者だと堤に伝えたが、堤が梅宮を殺害しなかったことで音無にはめられたことに気づく。宇佐美は梅宮を殺害し音無に仕えることを決める。
: 二代目桜道会本部長。
;天現寺 守(てんげんじ まもる)
: 甲斐組若頭。10年前に竜を撃った佐藤になりすまして現れるが竜には始めから見抜かれていた。下戸。岡村と五分の盃を交わす。
: 甲斐組若頭。
;梅宮 浩吉
: 二代目桜道会本部代行
 
 
=== 関西共武会関係者 ===
; 堤 薫(つつみ かおる)
: 「狂犬」と言わ呼ばれている関西共武会二代目会長。元々は若中であったものの先代海武からの遺書で抜擢された。先代の遺言で全国制覇に野望を抱く。
: 音無との勝負後、強硬路線に反発する関西共武会直参の満場一致により引退を迫られるがこれを拒否。孤立無援となるが岡村が天現寺と五分の盃を交わすことで甲斐組の後ろ盾を得る。貸しを返すべく音無の命を狙った者へ報復するため東京に向かう。
: 竜の泣きっ面を見ようとしていた。その時「哭きの竜」を「泣きの竜」に変えようとしていた。
 
;佐竹 保章(さたけ やすあき)
: 佐竹組組長兼会長世話役。猪俣の組の出身であり、桜道会との勝負で堤に三途の川太郎を推薦した。三途の川太郎死亡後は彼が打った。猪俣死亡後は堤に寝返った。
: 佐竹組組長兼組長世話役。
;三途の川太郎(さんずのかわたろう)
: 6歳の頃から麻雀をして負けなしを自称する男。場を平たくして支配することができるなど実力も高い。竜を自身がかつて戦ったリュウと勘違いしていた。ロシアンルーレットを混ぜた麻雀で死亡す竜に大明槓からの加槓を経た嶺上開花を許し(責任払い)、リボルバーの引き金を引いた堤に射殺される。
;猪俣 源治
: 関西共武会舎弟頭。堤の強硬路線に不満を抱いており、接触してきた宇佐美に対して関東で堤を始末することを打診するが堤に察知され、組の資金を横領したという名目で殺害される。
;岡村 尚志 (おかむら ひさし)
: 関西共武会若頭。堤のいるビルに入ろうとしたが甲斐組の妨害に遭い、堤に指示を仰ぐ。堤のにらめっこでもして時間を潰せという言葉に忠実に従い甲斐組組員と夜が明けるまでにらめっこを行った。桜道会との勝負後、関西共武会で孤立した堤を助けるために甲斐組の天現寺と一局勝負を行うが竜のあがりにより痛み分けとなる。勝負後は彼の当初の望み通り天現寺と五分の盃を交わす。
 
=== その他 ===
;アゴ
: フリー雀荘に巣食うチンピラ(単行本登場人物紹介より)。本名は不明。丸い黒レンズの跳ね上げサングラスとしゃくれた顎が特徴。驚くと上げていたレンズが落ちる。本作における竜との対戦回数は最多の4回。
; 雨宮の弟
: 前作に登場した門前を信条とする雨宮賢の弟。名前は不明。兄が竜との戦いで死亡した事を憎んでおり兄の敵討ちをするため、大阪から新宿に帰ってきた竜に戦いを挑むも歯が立たなかった。後に再戦するがまたしても敗れている。兄同様眼鏡を掛けており、門前で戦っていた。
;サチ
: キャバクラで働く女性。竜が前に付き合った男と似ている事で声を掛けた(その時竜は珍しく驚いていた)。また、竜が前の男と似ていることで寝泊りもさせていた。
39 ⟶ 52行目:
== 組織 ==
;桜道会
:関東最大の広域暴力団。桜道会内部では甲斐組は「本家」と呼ばれている。三上の死後は跡目が決まらない状態が続いている。
;関西共武会
:関西最大の広域暴力団。構成員の数は2万5千人。本部は京都にある。堤が二代目に就任後、現体制に反発する幹部に対する粛清が行われたが、依然として不満を持つ幹部は残っていた
 
== 特殊麻雀 ==
; ロシアンルーレットを混ぜた麻雀
: 正式名称不明。音無が提案した堤に対しての勝負方法。ルールは通常の麻雀ルールとタッグ戦だが、タッグの誰かががれば敵の代表がリボルバーを取って自身の頭に撃つ向けて引き金を引く[[ロシアンルーレット]]を混ぜている。また、振り込んだ者は自身の頭に向けて引き金を引く。堤死ねば関西共武会は関東から手を引き、音無が死ねば関西共武会が関東を獲得する。4回戦後からは堤の提案でツモあがりでは引き金を引かせることができず、振り込んだ者が弾倉を回さずに引き金を引く(ただし次に引き金を引けば弾が発射される状態)ことになった。8回戦で音無が竜に振り込んだことで最終的に勝負は一時保留となった
: 桜道会側は音無と哭きの竜のタッグと、関西共武会側は堤と三途の川太郎(彼の死後は佐竹)タッグで戦った。
 
== 実写映画 ==
2011年製作公開。配給はアット エンタテインメント。桜道会と関西共武会の勝負までを描く
===スタッフ===
*監督・脚本: 井出良英