「持明院」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
{{Otheruses|平安京にあった寺院|その他|持明院 (曖昧さ回避)}}
'''持明院'''(じみょういん)は、[[平安時代]]末期から[[江戸時代]]にかけて[[平安京]]北郊に存在した[[邸宅]]およびその邸内にあった[[寺院]]。現在の[[京都市]][[上京区]][[安楽小路町]]の[[光照院]]の付近にあった。[[鎌倉時代]]以降には[[仙洞御所]]や[[里内裏]]となり、[[持明院統]]の由来となる。邸宅を'''持明院殿'''、また寺院を'''安楽光院'''(あんらくこういん)・'''安楽行院'''(あんらくぎょういん)とも称す。
 
==概要==
はじめ[[鎮守府将軍]]を務めた[[藤原基頼]]の邸宅であった。12世紀初頭、基頼が邸内に持仏堂を建立し持明院と名づけた。基頼の子[[藤原通基 (大蔵卿)|藤原通基]]は持明院を拡充して、寺号を安楽光院(安楽行院)と改め、[[持明院家|持明院]]を[[家号|家の号]]とした。