削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
32行目:
 
==その他、歴史上悪妻と言われる女性==
世界三大悪妻の他に、その他、歴史上では以下のような女性が悪妻と言われている。しかしながら、ここでも悪妻の基準が不明瞭であり、三条の方のように、史料根拠がなく、世界三大悪妻同様、後世に悪妻であったという逸話が作られたりなどしたと思われ、悪妻としての信憑性に疑問が残る女性達もいる。北条政子・日野富子などもある意味では実務能力に長けた有能な妻という見方もできるように思われる。事実、北条政子はそのように解釈する者も少なくない。このようなことを総括すると、東洋での場合は、悪妻とは権力欲が強い、嫉妬深い、自己主張が強く、頭脳・体力に優れ、夫に従順でないなどが基準になっているようである。また、日本史の場合、三条の方・築山殿のように、嫡子が家督を継承できないと、その生母が悪妻と考えられやすい面がある。
 
ただし、これらには無視できない例外もかなりある。例えば[[巴御前]]([[木曽義仲]]の妻)は男勝りで膂力に優れていたにも関わらず、良妻とされる。また、[[帰蝶]]([[織田信長]]の正室。[[濃姫]]とも呼ばれる)は、信長の嫡男([[織田信忠]])を産んでいないにも関わらず良妻と言われることがある。<br>
こちらの評価は夫や恋人といった男性に対して健気である、献身的である、というところからきているとも思われる。上記にある悪妻の条件の中の性格に関するもの(権力欲が強い、嫉妬深い、自己主張が強い、夫に従順でない)の逆であることであろう。しかし、濃姫は史料も極めて少なく、実像が不明な女性であるため、彼女の良妻説は、多分に三条の方の悪妻説のように、後世にフィクションから形成されたと見る方が妥当であるように思われる
 
悪妻と言われることの多い女性を再評価することは純粋な学問としての側面だけでなく、[[フェミニズム]]の観点から行われることもある。そのため、悪妻とされていた人物が、実像からかけ離れた解釈をされることも少なくない。女流作家や女性史家によって表現される北条政子や日野富子などが、過大評価されることが多いのはそのためであり、かえって歴史認識を誤らせているとの指摘もある。もちろん、従来からの男性からの視点も偏っているといえるので、その調整点も必要であろう。また、戦国時代で悪妻とされる女性達は、正室が多く、彼女達の代に婚家が滅亡しているケースが多く、その原因を彼女達が一身に負わされてしまっている場合も多々あり、有名人の妻、そして悪妻という存在は、往々にしてやはり何らかのプロバカンダに利用される事がある。例えば、コンスタンツェ、夏目鏡子などは、彼女達の夫をあまりにも人々が崇拝し過ぎるため、客観的に見れば、それほど問題のないと思われる妻達に対して評価が辛くなっている、とも言える。また、こういったプロガンダは、良妻の場合にも当てはまる。いずれにせよ、後世に創作された部分が多く、悪妻とされる人物の真相には不明なことが多い。とはいえ、やはり悪妻・良妻というのは、男性の視点・都合、または時の権力者の大きな影響を受けやすい側面がある。実際に、政治家の良妻話というのは好んで取り上げられるテーマとなっている。
もちろん、従来からの男性からの視点も偏っているといえるので、その調整点も必要であろう。
 
いずれにせよ、後世に創作された部分が多く、悪妻とされる人物の真相には不明なことが多い。
*[[北条政子]]([[源頼朝]]の正室)
*[[日野富子]]([[室町幕府]]8代将軍[[足利義政]]の正室)