「世界の放送方式」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 曖昧さ回避ページへのリンクを付け替え(フレームコマ (映画・漫画)
HIDECCHI001 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
4行目:
 
==アナログのカラーテレビ放送方式==
[[Image:NTSC-PAL-SECAM.png|thumb|200px|{{color|green|緑}}:NTSC <br>{{color|yellow|}}:PAL <br>{{color|orange|}}:SECAM]]
[[アナログ]]の[[カラーテレビ]]放送方式には大別して[[NTSC]]、[[PAL]]、[[SECAM]]の3方式がある。
 
[[NTSC]]では1秒あたり約30枚(≒秒間29.97[[コマ (映画・漫画)|フレーム]]<ref>正確には<math>30/1.001=29.\dot{9}7002\dot{9}</math>フレームであり[[分数]]や[[循環小数]]を用いないと正確に表現出来ないのだが、慣例的に29.97フレームや29.970フレーム等と表記されている。</ref>)の映像を525本の[[走査線]]に分割して放送する。[[白黒テレビ]]との互換性が高い。開発した[[アメリカ合衆国|アメリカ]]を中心に[[日本]]、[[大韓民国|韓国]]、[[台湾]]、[[フィリピン]]、[[ラテンアメリカ|中南米]](主にブラジルを除く)などで採用されている。
 
[[PAL]]では1秒あたり25枚の映像を625本の[[走査線]]に分割して放送する。NTSCと同様に白黒テレビとの互換性が高いが、機構は複雑である。開発した[[西ドイツ]](当時、現・[[ドイツ|ドイツ連邦共和国]])を中心に[[イギリス]]等の[[西ヨーロッパ]]、[[東南アジア諸国連合|ASEAN]]諸国の大部分、[[中東]]の大部分、[[アフリカ]]の一部、[[ブラジル]]、[[オーストラリア]]などで採用されている。日本でも海外向けテレビ[[国際放送]]の[[NHKワールド]]TVでNTSC方式とともにPAL方式も採用している。
 
[[SECAM]]は1秒あたり25枚の映像を625本の[[走査線]]に分割して放送する。白黒テレビとの互換性は低いが、機構は単純である。開発した[[フランス]]を中心に[[ロシア]]、[[東ヨーロッパ]]の大部分、旧[[フランス植民地帝国|フランス植民地]]を中心としたアフリカ諸国、中東の一部などで採用されている。
 
1秒当たりの[[画面]]の更新回数である前述の枚数は開発した国の[[交流電源]]の[[周波数]]が深く関わっている。