「ヴィサルガ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
加筆
ヒンディー語のヴィサルガ
21行目:
 
なお、シクシャーの規定では k kh の前では {{IPA|x}} に、p ph の前では {{IPA|ɸ}} に変化する(すなわち後続の子音と[[同器官的]]になる)とされている。前者を {{unicode|jihvāmūlīya}}、後者を {{unicode|upadhmānīya}} と称する<ref>Allen (1953) p.50</ref>。デーヴァナーガリーではそれぞれ {{lang|hi|क}} {{lang|hi|प}} の後ろに x のような記号をつけて表す(この記号は [[Unicode]] では U+1CF2 Vedic Sign Ardhavisarga として定義されている<ref>{{citation|url=http://www.unicode.org/charts/PDF/U1CD0.pdf|title=Vedic Extensions|publisher=The Unicode Standard}}</ref>)。
 
== ヒンディー語 ==
ヒンディー語では数の6({{lang|hi|छः}} {{unicode|chaḥ}})のほか、サンスクリットから借用された副詞・接続詞にヴィサルガが出現する(例:{{lang|hi|अतः}} {{unicode|ataḥ}} 「したがって」)。発音は{{lang|hi|ह}} {{unicode|h}} と同じである<ref>町田(1999) p.103</ref>。
 
== その他 ==
33 ⟶ 36行目:
* {{cite book|author=Allen, Sidney W.|title=Phonetics in Ancient India|year=1953|publisher=Oxford University Press}}
* {{cite book|和書|author=[[辻直四郎]]|title=サンスクリット文法|year=1974|publisher=[[岩波全書]]}}
* {{cite book|和書|author=[[町田和彦]]|title=書いて覚えるヒンディー語の文字|publisher=[[白水社]]|year=1999|isbn=4560005419}}
 
{{DEFAULTSORT:ういさるか}}