「バガヴァッド・ギーター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m →‎ヨーガ: 画像を除去。ハタ・ヨーガの画像は適当ではない
編集の要約なし
91行目:
 
# '''Arjuna–Visada yoga''' (46行): アルジュナはクリシュナに[[戦車]](Ratha)を両軍の中央へと進めるように要求する。これから始まる戦争によって友人や親類を失うことを憂い、失意に満たされていくアルジュナが描かれている<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 1, Visada Yoga |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-01.html |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Sankhya yoga''' (72行): クリシュナに助言をもとめたアルジュナは、カルマ・ヨーガ、ギャーナ・ヨーガ(Gyaana(Jñāna yoga)、サーンキヤ・ヨーガ、ブッディ・ヨーガ(Buddhi yoga)、そして魂の普遍性など、様々なテーマに関して教示を受ける。この章はバガヴァッド・ギーター全体の要約とみなされることがある<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 2, Sankhya Yoga |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-02.html |publisher= Bhagavad-Gita Trust 1998–2009 U.S.A. |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Karma yoga''' (43行): カルマ・ヨーガ、すなわち義務によって定められた、結果に執着しない行為が、アルジュナにとっていかにふさわしいものかをクリシュナが説明する<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 3, Karma Yoga |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-03.html |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Gyaana–KarmaJñāna–Karma-Sanyasa yoga''' (42行): クリシュナは、彼がいままでにいくつもの生を受け、善人を救うため、悪人を滅ぼすため、師(グル)を受け入れることの大切さを強調するためにヨーガを説いてきたことを明かす<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 4, Gyaana Yoga |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-04.html |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Karma–Sanyasa yoga''' (29行): アルジュナは行為の放棄と、義務によって定められた、結果に執着しない行為とではどちらが良いかとクリシュナにたずねる。クリシュナはどちらも同じように導いてくれるが<ref>{{harvnb|Miller|1986|page=59}}</ref>、カルマ・ヨーガによる行為、すなわち後者の方が優れていると説く<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 5, Karma Vairagya Yoga |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-05.html |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Dhyan yoga'''あるいは'''Atmasanyam yoga''' (47行):クリシュナは[[ラージャ・ヨーガ]](Ashtanga yoga)について述べる。熟達に至った精神を得るために用いられる意志、技術の難しさをより明確に示した<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 6, Abhyasa Yoga |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-06.html |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Gyaana–ViGyaanaJñāna–Vijñāna yoga''' (30行): クリシュナは根本原質について、そしてその人を錯覚させるエネルギーである[[マーヤー]]について語る<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 7, Paramahamsa ViGyaana yoga |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-07.html |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Aksara–Brahma yoga''' (28行): バガヴァッド・ギーターの[[終末論]]を含む。臨終の際の信仰の重要性、物質世界と精神世界の違い、死後の黒と白の二道について語られる<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 8, Aksara-Parabrahman yoga |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-08.html |accessdate=17 July 2012}}</ref>。
# '''Raja–Vidya–Raja–Guhya yoga''' (34行): クリシュナは彼の永遠の力がいかに広がるか、作られるか、保存されるか、そして世界を滅ぼすかを説く<ref group=web>{{cite web |title=Chapter 9, Raja-Vidya-Guhya Yoga |publisher=Bhagavad-Gita Trust 1998 – 2009 U.S.A |url=http://www.bhagavad-gita.org/Gita/chapter-09.html |accessdate=17 July 2012}}</ref>神学者クリストファー・サウスゲート(Christopher Southgate)はこの章の詩を[[万有内在神論]]と捉え<ref>{{harvnb|Southgate|2005|page=246}}</ref>、一方でドイツの内科医で哲学者の(Max Bernhard Weinstein)はパンデイズム(Pandeism)と捉えている<ref name="Weinstein-India">Max Bernhard Weinsten, ''Welt- und Lebensanschauungen, Hervorgegangen aus Religion, Philosophie und Naturerkenntnis'' ("World and Life Views, Emerging From Religion, Philosophy and Nature") (1910), page 213: "Wir werden später sehen, daß die Indier auch den Pandeismus gelehrt haben. Der letzte Zustand besteht in dieser Lehre im Eingehen in die betreffende Gottheit, Brahma oder Wischnu. So sagt in der Bhagavad-Gîtâ Krishna-Wischnu, nach vielen Lehren über ein vollkommenes Dasein."</ref>。