「伊豆大島」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: km&sup2; → [​[平方キロメートル|km<sup>2</sup>]​] ,Replaced HTML named entities to the equivalent character/string∵Check Wikipedia #11
編集の要約なし
116行目:
[[第二次世界大戦]]中の[[1944年]](昭和19年)には[[小笠原諸島]]への軍事輸送のために島内に送受信所が設置され、海軍第二[[魚雷艇]][[特攻隊]]の中間基地として波浮港が接収された。また、[[1945年]](昭和20年)6月には[[本土決戦]]に備えて第321師団が編成されている。ほとんどの民家が部隊によって接収され島民は集団[[疎開]]を命じられて一部は[[長野県]]へ疎開したが、輸送船が足りずに命令は撤回された。
 
戦後の[[1946年]](昭和21年)[[1月29日]]に占領政策から伊豆諸島は日本の行政から切り離されることになり、島民の中には暫定[[憲法]]を制定する行動もあった<ref>{{Cite news | title =独立想定し「暫定憲法」 GHQ統治下で日本から分離の伊豆大島 | newspaper = [[朝日新聞]] | date = 1997-01-07 | page = 1}}、{{Cite news | title =伊豆大島の「暫定憲法」全文 | newspaper = 朝日新聞 | date = 1997-01-07 | page = 30}}、{{Cite news | title =自立への模索53日間、幻の伊豆大島共和国 「暫定憲法」全文発見 | newspaper = 朝日新聞 | date = 1997-01-07 | page = 31}}</ref>が、3月22日に方針が変更されて分離は行われなかった。
 
[[1952年]](昭和27年)[[4月9日]]に羽田発福岡行き日本航空301便「もく星号」が三原山の高度600 m(2,000 ft)に衝突し、31人が死亡した。