「セイの法則」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: </br> → <br /> ∵Tag with incorrect syntax: Check Wikipedia #2
編集の要約なし
1行目:
'''セイの法則'''(セイのほうそく、英: {{lang-en-short|Say's law)law}}, {{lang-fr-short|Loi des débouchés}})は、「[[供給]]はそれ自身の[[需要]]をつくり出す」と要約される、[[古典派経済学]]の[[仮説]]。[[古典派経済学]]理論のフレームワークを形成していた。
 
== 概要 ==
6行目:
[[ジャン=バティスト・セイ]]が著書『経済学概論』第1巻第15章「販路」<ref>"Traité d’économie politique", 1841, 6e édition, Chapitre XV "Des débouchés"</ref>に叙述したことからセイの販路法則と呼ばれることもある。単に「セイ法則」とも呼ぶ。セイの法則が主張する重要な点は、経済の後退は財・サービスへの需要不足や通貨の不足によるものではないとする点にある。
 
{{Quotation|貨幣がこの二重相互交換において果たすのは一時的な役割だけである:交換が終わってみると、ある生産物に別の生産物が支払われたのだ、ということが常に見出される(L’argent ne remplit qu’un office passager dans ce double échange ; et, les échanges terminés, il se trouve toujours qu’on a payé des produits avec des produits.)
<br />
 
46行目:
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
<references />
 
== 発展文献 ==