「カヴール (空母)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: {{Template:戦後イタリア海軍の艦艇 → {{戦後イタリア海軍の艦艇, Removed namespace in template ∵Check Wikipedia #1
NyokiBot (会話 | 投稿記録)
m 改名によるリンクの修正 WP:BOTREQによる
83行目:
== 設計 ==
[[File:Cavour (550) - Civitavecchia harbour, Italy - June 2011.jpg|thumb|250px|left|艦尾側。]]
船型としては平甲板型の空母艦型が採用されており、全通した上甲板はほぼ全域が飛行甲板とされている。その1層下の第1甲板はギャラリデッキとされており、[[戦闘指揮所]](CIC)などの司令部区画や食堂などの居住区が設けられている。その下の[[ハンガー (航空)格納庫|ハンガー]]は3層分の高さを確保した。また安定的な航空機の運用能力を確保するため、引き込み式の[[フィンスタビライザー]]を片舷2枚ずつ計4枚装備して安定化に努めている<ref name="details"/>。
 
主機関は、基本的には「ジュゼッペ・ガリバルディ」と同様、[[ゼネラル・エレクトリック LM2500]][[ガスタービンエンジン]]を[[COGAG]]方式で2基ずつ4基、両舷2軸に配しているが、艦型の大型化に伴って、より大出力のモデルが採用されており、合計出力は46%増加して118,000馬力とされた。また所要の速力を確保するため、船型を細長くすることで抵抗の減少を図っているが、それでも最大速力は28ノットと、「ジュゼッペ・ガリバルディ」より2ノット低下している。抗堪性向上のため機関はシフト配置とされており、前部機械室が左舷軸、後部機械室が右舷軸を駆動するものとされ、それぞれの機械室には2基のガスタービン主機と減速機が1組として収容されている。またその間には25mの中間区画が設置されている。推進器としては、ガスタービン艦の通例として可変ピッチ式プロペラ(CPP)が採用されている<ref name="mechanism"/>。
94行目:
[[飛行甲板]]は長さ220m×幅34mで、左舷側の前端には12度の傾斜をもつ[[スキージャンプ]]が設置されている。スキージャンプ後方から艦尾にかけての平坦部分184m×14mの空間が、固定翼機の[[滑走路|滑走レーン]]及び[[ヘリコプター]]の発着用とされている。滑走レーンについては、従来の「[[ジュゼッペ・ガリバルディ (空母)|ジュゼッペ・ガリバルディ]]」ではアイランドとの干渉を避けるために、船体中心線からやや斜めにとられていたのに対し、本艦では船体中心線と平行になっており、スキージャンプ勾配の傾斜角が増したのと同様、船体大型化の恩恵があらわれている。またヘリコプター発着スポットについては、滑走レーン上に6個が設定されているほか、常時待機の[[救難機|救難ヘリコプタ―]]用としてもう1個、[[艦橋|アイランド]]前方の右舷寄りに小型のスポットが設置されている<ref name="mechanism"/>。
 
下に1層にギャラリデッキをおいて設けられた[[ハンガー (航空)格納庫|ハンガー]]は船体長の60パーセントに及ぶ長大なもので、長さ134m×幅21m×高さ6mが確保されており、また整備スペースでは11mの高さとされた。ここには、12機のヘリコプターか8機の[[航空機の離着陸方法#垂直/短距離離着陸機|V/STOL機]]を搭載可能であり、飛行甲板には8機が待機可能である。飛行甲板とハンガーを連絡する[[航空母艦#航空母艦の構造|エレベーター]]は、四角形状の弾薬用エレベーター(耐荷重は15トンと7トン)と八角形状の航空機用エレベーター(耐荷重は20トン)がそれぞれ2基ずつ設置されている。「ジュゼッペ・ガリバルディ」では航空機用エレベーターは全てインボード方式とされていたが、本艦では後方の大型の物がデッキサイド式となっており、はねあげて格納することもできる<ref name="mechanism"/>。
 
=== 輸送揚陸機能 ===