「方向舵」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Manju (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Marsian (会話 | 投稿記録)
左への首振りのしかた,ほか
1行目:
[[en:Rudder]]
'''ラダー'''は飛行機の操縦に用いる動翼である。日本語では方向舵とよばれる。垂直尾翼に装備され、機体の上下軸を中心とした動きを制御する。主翼の[[エルロン]]と併用して旋回するのにもちいる。一般的にラダーは足で操作する。
 
垂直尾翼後部にある翼型の可動部分であり、機体の上下軸を中心とした動きを制御する。簡単に言うと、左右の首振り運動(ヨーイング)を起こしたり止めたりするのに使う。
 
主翼の[[エルロン]]と併用して、定常釣り合い旋回をする。
 
===ラダーペダル===
 
一般的にラダーは、ラダーペダルを踏んで操作する。
 
小型飛行機のラダーペダルはノーズギア(前脚)と機械的にリンクしていて、タキシング(地上走行)時の操縦もラダーペダルで行うことが多い。<!--このため地上で停止中にラダーペダルを踏もうとしても、ノーズタイヤの摩擦であまり動かない。というか、無理に踏むとタイヤを痛めるので止めろと教わった。自動車と一緒?引き込み脚でない機体の場合、よく見るとラダーと共にノーズギアが動いているのが見える(ハズ)-->
<!--これに対して旅客機では、ラダーペダルと別にタキシング用の操縦輪を備えるものが多い。-->
 
<!--グラマン(?)の機体のラダーペダルは踏むだけでなく引くこともできる形状らしい。片足を負傷したときのフェールセーフらしい-->
 
----
 
===左への首振りのしかた===
#左足で左のラダーペダルを踏む。
#ラダーの後縁側が左へ飛び出る。
#垂直尾翼に右向きの揚力が発生する。
#重心まわりに、上から見て反時計回りのモーメントが生じ、左へ機首を振る。
 
----
 
操縦感覚という比較的評価のしにくい性能にかかわる部分であるため、垂直尾翼まわりは設計者の個性がでる。[[中島飛行機]]の小山技師の設計による戦闘機の方向舵は一貫して下ふくれの上下通しの方向舵が採用されていて、[[迎え角]]の大きい時の操縦性の確保を狙ったとされている。
 
==関連記事==
*[[エレベータ _(飛行機)|エレベータ]]
*[[エルロン]]