「調和振動子」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
75行目:
 
量子的な調和振動子に分解するというのは、量子がもつ粒子性を[[振幅]]で解釈し、波動性を振動数で理解しようとする考え方である。この考え方だと、[[ボース粒子]]はいくらでも振幅が大きくなれるが、[[フェルミ粒子]]は振幅に制限があるためにあまり大きくなれない。この量子的な調和振動子の振幅を表すのが生成消滅演算子である。<ref>{{Cite book|和書|author=[[高橋康]]|title=物理数学ノート<2>力学I|publisher=[[講談社]]|date=1993-12|isbn=978-4061532083}}</ref>
 
量子的な調和振動子の組があれば、必ずそれをボース粒子の系とみなすことができる。独立な調和振動子からなる系は、エネルギー固有値や平衡状態を議論するかぎり、[[化学ポテンシャル]]<math>\mu=0</math>のボース粒子の[[理想気体]]と数学的に完全に等価である。<ref>{{Cite book|和書|last=田崎|first=晴明|authorlink=田崎晴明|title=統計力学 II|publisher=[[培風館]]|date=2008-12-5|isbn=978-4563024383}}</ref>
 
=== 例 ===