削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
21行目:
}}
 
'''津川 義冬'''(つがわ よしふゆ、生年不詳 - [[天正]]12年[[3月6日 (旧暦)|3月6日]]([[1584年]][[4月16日]]))は、[[戦国時代 (日本)|戦国時代]]から[[安土桃山時代]]にかけての[[武将]]。[[織田氏]]の[[家臣]]。[[松ヶ島城]]城主。名は義永とも。
 
[[本姓]]は[[源氏]]。[[足利氏]]の一門で[[室町幕府]][[管領|三管領]]筆頭の[[斯波氏]]の血筋である。斯波氏傍流の[[津川氏]]を称する。
30行目:
 
== 経歴 ==
最初は[[織田信長]]に仕えたが、器量を見込まれて信長の次男・信雄の[[家老]]に任じられた<ref>『清須合戦記』には兄の斯波義銀が信長に追放された後、三河国で育ち後に信雄に仕えたとされる。『高遠記集成』には[[織田信忠]]麾下として登場するため、信忠に仕えていた時期もあった可能性がある(木下聡「斯波氏の動向と系譜」)。</ref>。妻は[[北畠具教]]の娘で、信雄の妻の姉にあたり、義冬は信雄の義弟である<ref>『織田家雑録』、『[[寛政重修諸家]]』</ref>。
 
天正4年(1576年)の[[三瀬の変]]では田丸城において[[土方雄久]]・[[日置大膳亮]]らと共に[[長野具藤]]・[[北畠親成]]ら北畠一族を討ち取っている<ref>『勢州軍記』</ref>。
天正10年(1582年)、[[本能寺の変]]後、松ヶ島城を預けられ、南方の奉行とされる<ref>『勢州軍記』</ref>。同年1月13日、大坂での[[津田宗及]]の茶会に出席している。
53 ⟶ 54行目:
[[category:戦国武将]]
[[Category:尾張国の人物]]
[[Category:1545年生暗殺された人物]]
[[Category:1584年没]]