削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Hydraid7 (会話 | 投稿記録)
m 遠山氏と重複した記事
1行目:
{{Pathnav|藤原氏|加藤氏|遠山氏|frame=1}}
'''苗木遠山氏'''(なえぎとおやまし)は、[[藤原利仁|利仁流]][[加藤氏]]一門[[遠山氏|美濃遠山氏]]の一派。
 
53 ⟶ 54行目:
 
== 一族 ==
* 岩村、明知、苗木、飯羽間、串原、明照、安木の7家で七遠山という(「遠山譜」)。安木(阿木)の代わりに大井が入る場合や、明照に代わって馬籠を入れる説もある(松田之利「遠山氏」『国史大辞典』)
 
*[[岩村遠山氏]] - 惣領家。岩村城主。戦国時代に遠山景任の死で断絶し、天正3年に岩村城が落城して滅亡。
*[[飯羽間遠山氏]] - 飯羽間(飯場)城主。苗木遠山氏の名跡を継承。友信のとき苗木から分かれるが、武田の攻撃で落城・降伏。武田滅亡後に友信が信長に処刑され滅亡した。
*[[明知遠山氏]] - 明知城主。景朝の子・景重が祖。江戸時代は旗本として存続。末裔に遠山景元がいる。
*[[明照遠山氏]] - 明照(阿寺、阿照、阿照羅)城主。飯羽間遠山友忠が長子・友信に飯羽間城を譲ったのち城主となる。のち友忠の次子・友重が継ぐが天正2年武田の攻撃で落城。
*[[串原遠山氏]] - 串原城主。上村合戦時は遠山右馬助とその子・五郎経景がいた。武田氏による串原落城後、旗本明知遠山氏に仕えたという。
*[[安木遠山氏]] - 安木(阿木)城主。遠山景員の次男・景賢が祖だという。
*[[福岡遠山氏]] - 美濃国恵那郡福岡町に拠った一族。景朝の子・景村が祖。広恵寺城を守り遠山昌利が後醍醐天皇の皇子・宗良親王に仕えていた。
*[[武蔵遠山氏]] -[[遠山直景]](明知遠山氏10代目とする[[遠山景保|景保]]の子、景成の弟)を祖とする[[武蔵国]]に在住した遠山氏。後北条氏家臣で江戸城代。直景が北条早雲に仕え武蔵へ移ったのにはじまる
*[[館林遠山氏]] - 苗木遠山氏の弥右衛門景利を祖とする。榊原康政に仕えて500石を得る。
*[[武蔵遠山氏]] : *[[相模遠山氏]] : 武蔵遠山氏の分家。[[相模国]][[足柄上郡]]川西村新庄城の[[城主]][[遠山康光]]([[遠山直景|直景]]の子または[[遠山綱景|綱景]]の子)の系統。
*[[相模遠山氏]] - 武蔵遠山氏の遠山直景の次子・康光の一族。江戸時代に旗本となった。
*[[信州遠山氏]] : [[信濃国|信州]][[伊那郡]][[江儀庄]]に拠った遠山氏。「江儀遠山氏」とも呼ばれた。美濃遠山氏と同族というが詳細は不詳。「[[伊那旧事記]]」では明知遠山氏の一族とする。
 
==苗木藩主==