「アルデバラン」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎可視性: 左右という表現は適切ではないので(翻訳元の英語版からの問題)
m編集の要約なし
35行目:
| 色 = 恒星
| 半径 = 44.2 ± 0.9 [[太陽半径|''R''<sub>☉</sub>]]{{R|aldiam}}
| 質量 = 1.5 ± 0.3 [[太陽質量|''M''<sub>☉</sub>]]{{R|Ohnaka2013}}
| 表面重力 = 1.59 (log g){{R|aaa526_A100}}
| 脱出速度 =
109行目:
 
惑星探査機[[パイオニア10号]]は現在、おおよそ、アルデバランの方向へ飛行を続けているが、アルデバランに最接近するのは約200万年後と考えられている<ref>{{cite journal|last1=Nieto|first1=Michael Martin|last2=Anderson|first2=John D.|title=Search for a solution of the Pioneer anomaly|journal=Contemporary Physics|volume=48|issue=1|pages=41–54|date=January 2007|doi=10.1080/00107510701462061|bibcode=2007ConPh..48...41N|arxiv=0709.3866}}</ref>。
 
 
== 観測の歴史 ==
[[西暦]][[509年]]の[[3月11日]]、ギリシアの[[アテネ]]で、[[月]]によるアルデバランの星食が観測された<ref>{{cite journal|bibcode=1885Obs.....8...86L|title=Occultation of Aldebaran in the sixth century. - Bliss, Astronomer Royal|journal=The Observatory|volume=8|pages=86|author1=Lynn|first1=W. T.|date=1885}}</ref>。[[1718年]]に[[イギリス]]の天文学者[[エドモンド・ハレー]]がその星食の記録を調べていると、アルデバランが数分、北に移動している事を発見した。よって、ハレーは恒星が長い年月をかけて移動していると結論付けた。これは[[固有運動]]と呼ばれ、後に[[シリウス]]と[[アークトゥルス]]でもそれが確認された。現在では、アルデバランは過去2000年間の間に、7分移動しており、これは[[満月]]の4分の1に相当する<ref>{{cite journal|bibcode=1717RSPT...30..736H|title=Considerations on the Change of the Latitudes of Some of the Principal Fixt Stars. By Edmund Halley, R. S. Sec|journal=Philosophical Transactions (1683-1775)|volume=30|pages=736|author1=Halley|first1=Edmund|year=1717|doi = 10.1098/rstl.1717.0025 }}</ref><ref>{{cite book|first1=Robert|last1=Burnham|title=Burnham's Celestial Handbook: An Observer's Guide to the Universe Beyond the Solar System|page=1810|volume=3|isbn=0486236730|publisher=Courier Corporation|url=https://books.google.com/books?id=tBQoCSRdLAAC&pg=PA1810|date=1978}}</ref>。また、1年間に0.2秒角の速度で南南東に動いており、秒速54kmで[[太陽系]]から遠ざかっていることが分かっている。
 
 
イギリスの天文学者[[ウィリアム・ハーシェル]]は、[[1782年]]にアルデバランから117秒離れた位置に11等の伴星らしき天体を発見した<ref name=CD>{{cite journal|title=Alpha Tauri CD - A well-known Hyades binary|last1=Griffin|first1=R. F.|journal=[[Publications of the Astronomical Society of the Pacific]]|issn=0004-6280|volume=97|date=September 1985|pages=858–859|doi=10.1086/131616|bibcode=1985PASP...97..858G}}</ref>。また、[[1888年]]に[[シャーバーン・バーナム]]は31秒離れた位置にある14等級の恒星とアルデバランを[[二重星]]として観測した。後の固有運動の測定から、ハーシェルが発見した恒星は、アルデバランと重力的に結合していない、見かけ上の二重星だと判明した。しかし、バーナムが発見した恒星は、アルデバランとほぼ同じ固有運動である事が判明し、アルデバランとは真の[[連星]]である事が示唆された<ref>{{cite book|first1=John Ellard|last1=Gore|title=Studies in astronomy|pages=107–109|chapter=Stellar Satellites|publisher=Chatto & Windus|date=1904|url=https://books.google.com/books?id=zAs6AAAAMAAJ&pg=PA107}}</ref>。
128 ⟶ 126行目:
 
== 特徴 ==
[[ファイル:Aldebaran-Sun comparison-en.svg|thumb|leftright|200px|アルデバランと太陽の比較]]
アルデバランは、[[スペクトル型]]K5III型に属する。これは、橙色に輝く巨大な恒星である事を示しており、すでに[[主系列星]]の段階を終えている。[[ヘルツシュプルング・ラッセル図]](HR図)上でも、主系列の範囲から外れている。アルデバランが橙色をしているのは、[[核融合]]の燃料となる[[水素]]を使い果たして[[主系列星]]から[[赤色巨星]]に移行しているからであり、現在は[[ヘリウム]]を核融合させている段階である。そのヘリウムが凝縮される事によって、外側の水素が外側に膨張しており、現在、アルデバランは[[太陽半径]]の44.2倍まで膨張している<ref name="aldiam"/><ref>Richichi & Roccatagliata (2005) derived an angular diameter of 20.58±0.03 milliarcsec, which given a distance of 65 light years yields a diameter of 61 million km.</ref>。これは約6,100万kmに相当する。
 
136 ⟶ 134行目:
 
Beyond the chromosphere of Aldebaran is an extended molecular outer atmosphere (MOLsphere) where the temperature is cool enough for molecules of gas to form. This region lies between 1.2 and 2.8 times the radius of the star, with temperatures of 1,000−2,000&nbsp;K. The spectrum reveals lines of [[carbon monoxide]], water, and [[titanium oxide]].<ref name="Ohnaka2013"/> Past this radius, the modest outflow of the stellar wind itself declines in temperature to about 7,500&nbsp;K at a distance of 1&nbsp;[[Astronomical Unit]] (AU)−the distance of the Earth from the Sun. The wind continues to expand until it reaches the [[termination shock]] boundary with the hot, ionized [[interstellar medium]] that dominates the [[Local Bubble]], forming a roughly spherical [[astrosphere]] with a radius of around 1,000 AU, centered on Aldebaran.<ref><ref name=Wood2007>{{cite journal|display-authors=1|last1=Wood|first1=Brian E.|last2=Harper|first2=Graham M.|last3=Müller|first3=Hans-Reinhard|last4=Heerikhuisen|first4=Jacob|last5=Zank|first5=Gary P.|title=The Wind-ISM Interaction of alpha Tauri|journal=The Astrophysical Journal|volume=655|issue=2|pages=946–957|date=February 2007|doi=10.1086/510404|bibcode=2007ApJ...655..946W}}</ref> -->
 
== 可視性 ==
[[File:Moon occults Aldebaran.png|thumb|right|upright=1.2|月によるアルデバランの星食]]
146 ⟶ 143行目:
 
== 二重星 ==
アルデバランの周りには、5つの恒星が発見されている。これらは、アルデバランを「おうし座&alpha;星A」として、便宣上のアルファベットの名前がつけられている。これらのデータの一覧を下に記す。
 
{| class="wikitable sortable" style="text-align: center;"
206 ⟶ 203行目:
*中世イングランドの詩人[[ジョン・ガワー]]は、アルデバランを''Aldeboran''と記している<ref>Confessio Amantis VII.1310</ref>。
 
*[[中国]]では、{{lang|zh|[[:zh:畢宿五|畢宿五]]}} (''{{lang|zh-Latn|Bìxiùwŭ}}'')と呼ばれている。
<!-- *In [[Hindu astronomy]] it is identified as the [[Rohini (nakshatra)|lunar mansion Rohini]] ("the red one") and as one of the twenty-seven daughters of [[Daksha]] and the wife of the god [[Chandra]] (moon). -->