「ゲルファント=マズールの定理」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
新規作成 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: χ → χ,λ → λ,σ → σ ,Replaced HTML character entity reference to the equivalent character/string∵Check Wikipedia #11
6行目:
単位元''I'' を持つ複素バナッハ環''A'' において、''A'' が体、すなわち0を除くすべての元が[[可逆元|可逆]]であるとする。このとき、''A'' は複素数体'''C'''と[[等長写像|等距離]][[同型]]である<ref name ="gelfand1941"></ref>。
 
定理の証明は、[[作用素論]]の基本的な結果に基づく。任意の''a'' &isin;''A''に対し、[[スペクトル集合]]&sigma;σ(''a'' )は[[空集合]]でないことから、''a'' -&lambda;λ ''I'' &isin; &sigma;σ(''a'' )となる&lambda;λ &isin;'''C'''が存在する。一方、仮定により、0を除く全ての元が可逆であることから、''a'' =&lambda;λ''I'' となる。
 
なお、''A'' が[[実数|実数体]]を係数体とする実バナッハ環の場合には、''A'' は実数体、複素数体、または[[四元数|四元数体]]と同型になる<ref name ="mazur1938"></ref>。
 
== ゲルファント理論への応用 ==
バナッハ環''A'' から複素数体'''C''' への[[線形汎関数]]&chi;χが準同型性&chi;χ(''xy'' )=&chi;χ(''x'' )&chi;χ(''y'' )を満たすとき、&chi;χは指標と呼ばれる。バナッハ環のゲルファント理論における、「単位元を持つ可換な複素バナッハ環''A'' の[[極大イデアル]]''M'' と指標&chi;χの[[核 (代数学)|核]]ker&chi;kerχが[[一対一対応]]とする」という結果は、ゲルファント=マズールの定理から導くことができる<ref name ="gelfand1941"></ref>。
 
== 脚注 ==