「フレーム (オートバイ)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
+{{出典の明記}}
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m編集の要約なし
5行目:
[[ファイル:Wagner motorblok.jpg|thumb|right|200px|歴史的なフレームの一例。[[鉄]]の[[パイプ]]でできている。]]
[[ファイル:Vakwerkframe.jpg|thumb|right|200px|シートや燃料タンクを外し、フレームをよく見えるようにした状態。]]
フレームはオートバイの骨格であり、主要な[[部品]]を固定する役割を果たしている。車体構造の中核として、[[サスペンション (オートバイ)|サスペンション]]や[[ステアリング]]機構の基部を保持し、[[オートバイ用エンジン|エンジン]]もフレームに固定される場合が多い。フレームのうち、座席やリアフェンダーなどの部品を支える車体後方の構造は'''サブフレーム'''と呼ばれる場合があり、'''メインフレーム'''から着脱できる構造のものもある。
 
市販されているオートバイのフレームには通常、'''[[車台番号|フレームナンバー]]'''と呼ばれる、車体ごとに異なる番号が打刻されている。部品を交換したりフレームを加工して外見や機能が全く異なるオートバイとなった場合でも、フレームナンバーが変わらなければ、法的には「同一の車体」として扱われる。
11行目:
 
== 形式 ==
フレームにはいくつかの形式があり、それぞれに[[剛性]]や重量、加工コストや材料コスト、[[メンテナンス]]性などに異なる長所や短所の特徴を持っている。それぞれの車種に求められる特性や車種ごとの開発コンセプトなどに応じて、どの形式が用いられるかは設計段階で選択されている。
 
; クレードルフレーム
クレードルとは「[[ゆりかご]]」という意味。フロントタイヤを支えるフロントフォークの支点と、後輪を支えるスイングアームの支点を、エンジンを取り囲むように上下にパイプを配したもの。エンジン下部にまわるパイプが1本のものを「シングルクレードル」、2本のものを「ダブルクレードル」、途中で1本から2本に変わるものを「セミダブルクレードル」という。
 
;ダイヤモンドフレーム