削除された内容 追加された内容
の2の2 (会話) による ID:62687556 の版を取り消し
悩んでるので一部コメントアウト。ノートを見てください。
タグ: コメントアウト ビジュアルエディター
13行目:
|英名 = [[w:Grey_Heron|Grey heron]]
}}
'''アオサギ'''(あおさぎ、青鷺、蒼鷺、''Ardea cinerea'') は、[[ペリカン目]][[サギ科]][[アオサギ属]]に分類される、長い足が特徴的な[[肉食動物|肉食]]の鳥類。[[アザミウマ]]の温暖な[[ヨーロッパ]]、[[アジア]]、[[アフリカ]]の一部などに生息し、北部に生息する一部の人口は秋になると南へ移動する。[[湿地|湿地帯]]に生息するため水周り(湖、川、池、沼地、海岸など)でよく観測される。[[生活型 (水生生物)|水生生物]]を主食とし、その捕獲方法としては、獲物の側の水の中に静かに立ったり、浅瀬で追いかける。
{{工事中|}}
'''アオサギ'''(あおさぎ、青鷺、蒼鷺、''Ardea cinerea'') は、[[ペリカン目]][[サギ科]][[アオサギ属]]に分類される、長い足が特徴的な[[肉食動物|肉食]]の鳥類。
 
大人のアオサギの体重は1〜2kgで、身長は1メートルにも至る。白い頭と首を持ち、目の辺りから黒い紋が広がる。上半身は灰色、下半身は灰がかった白色で、側面に黒い部分を持つ。鋭く尖った長いくちばしはピンクがかった黄色で、足は茶色(画像を参照)。春には木の上の高い所に巣を作り、集団的に繁殖する。通常の場合、一度に3〜5個の青緑色の卵が産まれる。メスとオスの両親鳥が卵を温めること約25日間で生まれて、7〜8週間で飛べるようになる。多くのヒナは最初の冬を越せないが、越せた場合は約5年間生きることが期待される。
[[アザミウマ]]の温暖な[[ヨーロッパ]]、[[アジア]]、[[アフリカ]]の一部などに生息し、北部に生息する一部の人口は秋になると南へ移動する。[[湿地|湿地帯]]に生息するため水周り(湖、川、池、沼地、海岸など)でよく観測される。[[生活型 (水生生物)|水生生物]]を主食とし、その捕獲方法としては、獲物の側の水の中に静かに立ったり、浅瀬で追いかける。
 
大人のアオサギの体重は1〜2kgで、身長は1メートルにも至る。白い頭と首を持ち、目の辺りから黒い紋が広がる。上半身は灰色、下半身は灰がかった白色で、側面に黒い部分を持つ。鋭く尖った長いくちばしはピンクがかった黄色で、足は茶色(画像を参照)。
 
春には木の上の高い所に巣を作り、集団的に繁殖する。通常の場合、一度に3〜5個の青緑色の卵が産まれる。メスとオスの両親鳥が卵を温めること約25日間で生まれて、7〜8週間で飛べるようになる。多くのヒナは最初の冬を越せないが、越せた場合は約5年間生きることが期待される。
 
[[古代エジプト]]では、神の[[ベンヌ]]がニュー・キングダムの美術中でサギとして描かれた。[[古代ローマ]]では予言の鳥であった。焼いたサギはかつてはごちそうであったため、ジョージ・ネヴィルが1465年にヨークの大司教になったとき、400人のサギが客に奉仕された。
 
== 特徴形態 ==
アオサギは身長100cm、横幅84-102cm、翼幅155-195cm、体重1.02-2.08kgほどで、鳥として比較的大きい。羽毛の色としては、上半身は灰色、下半身は灰色がかった白色で、側面は黒がかった灰色である。大人は頭と首が白く、広い黒色の上髄と首の前部に青みがかった黒い縞を持つ。肩甲骨の羽は伸びており、首の根元にある羽毛もいくぶん伸びている。未成熟のアオサギは頭部に黒い縞模様がなく、通常のアオサギよりも頭と首が灰色がかっており、小さくて暗い灰色の紋が付いている。ピンクがかった黄色のくちばしは長くまっすぐと伸びており、繁殖中の大人のそれは通常よりも明るい色を持つ。虹彩は黄色で、脚は茶色で非常に長い。
 
47 ⟶ 42行目:
夏季にユーラシア大陸中緯度地方で繁殖し、冬季になるとアフリカ大陸中部、東南アジアなどへ南下し越冬する。アフリカ大陸南部やユーラシア大陸南部などでは周年生息する。日本では亜種アオサギが夏季に[[北海道]]で繁殖し(夏鳥)、冬季に[[九州地方|九州]]以南に越冬のため飛来する冬鳥。[[本州]]、[[四国地方|四国]]では周年生息する留鳥である。
 
<!-- == 形態 ==
全長88-98cm。翼開張150-170cm。[[体重]]1.2-1.8kg。上面は青みがかった灰色の羽毛で被われ、和名の由来(漢字表記の蒼はくすんだ青色のことも指し、中国語名と同一)になっている。種小名''cinerea''は「灰色の」の意で、英名(grey)と同義。また淡灰色の長い羽毛(飾羽)が混じる。下面は白い羽毛で被われ、胸部の羽毛は伸長(飾羽)する。頸部から胸部にかけて黒い縦縞が入る。頭部は白い羽毛で覆われ、眼上部から後頭にかけて眉状の黒い筋模様(眉斑)が入る。後頭は眉斑と繋がるように黒い羽毛が伸長(冠羽)する。雨覆の色彩は灰色で、初列雨覆や風切羽上面の色彩は黒い。人間でいう手首(翼角)の周辺には2つの白い斑紋が入る。雌は雄に比べるとやや小型で、冠羽と飾羽が短い。
 
54 ⟶ 49行目:
=== 若鳥 ===
[[ファイル:Grey_Heron.jpg|thumb|left|200px|若鳥]]
若鳥は上面が灰褐色、頭部が灰色の羽毛で被われる。また若鳥や冬羽は上嘴が黒ずむ。眉斑は不明瞭で、後頭に冠羽が伸長しない。繁殖期は眼先がピンク色で、嘴や後肢の色彩もピンク色。非繁殖期は眼先が黄緑色で、嘴や後肢の色彩が黄色。 -->== 生態 ==
 
== 分類 ==
4亜種に分けられる。
* ''Ardea cinerea cinerea'' Linnaeus, 1758 -
 ヨーロッパからウスリー地方までと、アフリカ、中東、中央アジア、インドに分布。
* ''Ardea cinerea jouyi'' アオサギ
 モンゴルから中国、日本、東南アジアに分布。
* ''Ardea cinerea firasa''
 マダガスカル、コモロ諸島に分布。
* ''Ardea cinerea monicae''  
 [[モーリタニア]]沿岸の島嶼に分布。
 
== 生態 ==
[[ファイル:Aosagi-Ardea cinerea-Dec1-2013-Chiba-Japan.ogv|thumb|thumbtime=1|(動画) ちょっとだけ飛ぶ瞬間]]
[[川|河川]]、[[湖]]、[[池]][[沼]]、[[湿原]]、[[干潟]]、[[田|水田]]などに生息する。非繁殖期には単独で生活するが、小さな群を作ることもある。