「書誌学」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: [https://de.wikipedi…grafie Bibliografie] → [​[:de:Bibliografie|Bibliografie]​] , Replaced external link to the wikilink ∵Check Wikipedia #91
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: [https://en.wikipedi…graphy bibliography] → [​[:en:Bibliography|bibliography]​], [https://en.wikipedi…ki/Bibliography 書誌学] → [​[:en:Bibliography|書誌学]​]… , Replaced external link to the wikilink ∵Check Wikipedia #91
1行目:
'''書誌学'''(しょしがく、ドイツ語: [[:de:Bibliografie|Bibliografie]]、英語:[https[://en.wikipedia.org/wiki/:Bibliography |bibliography]])とは、[[書籍]]を対象とし、その形態・[[材料]]・[[用途]]・内容・[[成立]]の変遷等の事柄を[[科学]]的・実証的に[[研究]]する[[学問]]のことである。狭義では、個別の書籍を正確に記述した[[書誌]]に関する学問を指す。
 
== 日本 ==
20行目:
 
== 英米 ==
英米での[https[://en.wikipedia.org/wiki/:Bibliography |書誌学]]は、次の三つに大別でき、近年ではこれに「歴史書誌学」が加わる。
* '''分析書誌学'''(analytical bibliography)(critical bibliography あるいは textual bibliography ともいう。) 
*: 個々の図書の物質的形態・生成過程を精緻・詳細に掘り下げる学問。本文校訂の拠り所・ベースとなる。[https[://en.wikipedia.org/wiki/:Textual_criticism |Textual criticism]]を参照。
* '''記述書誌学'''(descriptive bibliography)は'''分析書誌学'''の成果を記述する作業といってもいい。記述書誌の最高峰は、[https[://en.wikipedia.org/wiki/:W._W._Greg |W.W. Greg]], A Bibliography of the English Printed Drama to the Restoration ([http://www.bibsoc.org.uk/  The Biblographical Society] 1939)である。記述理論書の最高峰は、以下の参考文献にあるバワーズの本である。 
* '''列挙書誌学'''(enumerative bibliography)
*: 一定の[[原理]]によって書籍や[[文書]]の[[書誌]]的事項を排列した[[リスト]](書誌・文献の[[目録]])及びその作成法を指す。(systematic bibliography ともいう。)英語圏における最大の成果は、いわゆる STC (A Short Title Catalogue of Books Printed in England, Scotland, & Ireland and of English Books Printed Abroad 1475- 1640)である。初版が1926年。1986年に全面改定版(3冊本)が出た:。[http://www.bibsoc.org.uk/ The Biblographical Society]
41行目:
* 同  「ロングインタビュー『漱石全集』をめぐって」『漱石研究』第3号184-204頁(翰林書房、1994)
* 同  『本文の生態学――漱石・鷗外・芥川』([[日本エディタースクール]]出版部、1993)
*[https[://en.wikipedia.org/wiki/:Fredson_Bowers |Fredson Bowers]] Principles of Bibliographical Description (1962)('''記述書誌学'''最高の理論書)
 
== 外部リンク ==