「ランニング・ネックブリーカー・ドロップ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
6行目:
相手を[[ロープ]]に振って戻ってきたところに走り込んで[[カウンターアタック#格闘技|カウンター]]で腕を首に引っかけるようにして倒し、後頭部をマットに叩きつける。立っている相手に走って仕掛けることもある。形は[[ラリアット]]に似ているが、ラリアットが腕力で相手の首を痛めつけるのに対してランニング・ネックブリーカー・ドロップは相手の首に腕を引っかけて後頭部を叩きつけるもので技の狙いが異なる。
 
[[ジャイアント馬場]]が考案して[[1969年]]12月の[[ドリー・ファンク・ジュニア]]との[[NWA世界ヘビー級王座|NWA世界ヘビー級選手権]]で初公開。以来[[ジャック・ブリスコ]]、[[ハーリー・レイス]]からこの技でNWA王座を獲得し、「世界をったネックブリーカー・ドロップ」と[[日本テレビ放送網|日本テレビ]]の中継では[[倉持隆夫]](当時日本テレビアナウンサー)の実況によって称された。[[大木金太郎]]、[[ビル・ロビンソン]]などの大物からもこの技で[[ピンフォール]]を奪っている。年に1、2回大試合で出すだけだったため、[[十六文キック]]に比べると一般的知名度は低いが、晩年に至るまで節目の試合では必ず出してきた技の一つである。他の日本人では[[アニマル浜口]]が得意とした。
 
日本人以外では[[ビル・イーディー|マスクド・スーパースター]]が得意技としていたが、日本でスーパースターが参戦していた[[新日本プロレス]]では、ランニング・ネックブリーカー・ドロップというのが対立団体[[全日本プロレス]]の総帥である馬場のオリジナル技であるため、[[テレビ朝日]]の放送などで'''フライングスリーパー'''と呼んでいた。その後、『スリーパー』の語源である[[スリーパーホールド]]は主に頚動脈に重点をおいて絞め付け、脳への血流を止め相手の意識を奪う技であり、相手の首を腕に引っかけて後頭部を叩きつけるランニング・ネックブリーカー・ドロップとは違う技になるので、テレビの実況で、[[古舘伊知郎]]がフライングスリーパーと連呼していたさい、解説の[[山本小鉄]]は、「絞め技ではないので、スリーパーではなく、ラリアット」と否定し、それ以来、テレビ朝日の放送では『フライングラリアット』が技名となっている。
18行目:
* [[ネックブリーカー・ドロップ]]
{{Martialart-stub}}
 
{{デフォルトソート:らんにんくねつくふりかとろつふ}}
[[Category:プロレス技]]