「人工透析」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Tzkhy (会話 | 投稿記録)
49行目:
 
=== 血液濾過 (Hemofiltration:HF) ===
1970年代Hendersonらが提唱したHemofiltration(当時はDiafiltrationと呼ばれた)は、[[日]]でも山上らが専用の濾過膜やプロセッサ(血液濾過専用装置)の開発を行った。血液濾過法としては昭和58年2月に保険適応された。
血液透析では拡散現象により物質除去を図るため、拡散速度が大きな尿素やクレアチニンと言った小分子量物質の除去には優れるが、比較的大分子量である低分子量蛋白領域と呼ばれる物質除去は効率が落ちる。血液濾過は濾過流束に乗った物質除去を原理とするため、低分子蛋白領域物質の一部までの均一な除去が可能である。小分子量物質の除去は血液透析に遠く及ばないが、低分子蛋白領域の物質除去により血液透析では改善できない病態の改善が認められている。また循環動態が不良であり、通常のHDに耐えられない場合、不均衡症候群が起こる場合も用いられる。