「玄冶店」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MomijiRoBot (会話 | 投稿記録)
m Bot: Removed Unicode 0x200e ∵Check Wikipedia #16
編集の要約なし
1行目:
[[ファイル:Gen'yadana.JPG|thumb|180px|玄冶店跡]]
'''玄冶店'''(げんやだな)は、[[江戸]]・日本橋界隈の古くからの地名もしくは通りの名(俗称)である。
 
幕府医官・岡本玄冶([[1587年]] - [[1645年]][[5月15日]])の拝領屋敷跡一帯を指した。江戸時代の新和泉町、現在の[[東京都]][[中央区 (東京都)|中央区]][[日本橋人形町]]3丁目のあたりである<ref>『東京都の地名』日本歴史地名大系13 平凡社</ref>。ここから「[[橘家圓喬 (4代目)|玄冶店の師匠]]」、「[[玄冶店 濱田家]]」などの呼び名が生まれた。
 
== 関連作品 ==
歌舞伎の『[[与話情浮名横櫛]]』(通称『切られ与三郎』)の4幕目には、実名を避けて鎌倉にある「源氏店」として登場する。これは江戸時代にはその当時の出来事を脚色上演することが禁じられていたので、すべて鎌倉、室町などの世界に仮構し、玄冶を玄治と読み変えさせ、さらに源氏と文字を変えて利かせたのである。1954年に大ヒットした歌謡曲『[[お富さん]]』(歌:[[春日八郎]]、作詞:山崎正、作曲:[[渡久地政信]])でも同作品における台詞が随所に取り入れられ、歌詞の中ではそのまま「玄冶店」として登場する。
 
[[1954年]]に大ヒットした歌謡曲『[[お富さん]]』(歌:[[春日八郎]]、作詞:山崎正、作曲:[[渡久地政信]])でも同作品における台詞が随所に取り入れられ、歌詞の中ではそのまま「玄冶店」として登場する。
[[宇江佐真理]]の時代小説『玄冶店の女』(幻冬舎、[[2003年]][[5月23日]])はここを舞台としている。
 
[[宇江佐真理]]の時代小説『玄冶店の女』([[幻冬舎]]、[[2003年]][[5月23日]])はここを舞台としている。
 
== 参照 ==
* 笹川種朗『江戸文学叢書』評釈第三下(一九三六(1936年〔昭和一一〕11月不明 講談社)
<references/>
 
笹川種朗『江戸文学叢書』評釈第三下(一九三六〔昭和一一〕年月不明 講談社)
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
== 外部リンク ==
* [http://www.chuo-kanko.or.jp/guide/spot/ningyocho/ningyocho_03.html 玄冶店跡] - 中央区観光協会
 
{{DEFAULTSORTデフォルトソート:けんやたな}}
[[Category:東京都中央区の地理]]