「エア・コンディショナー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m ソートキー修正(えあこんでいしよな→えあこんていしよなあ)
91行目:
* 上記窒素酸化物を含んだ燃焼排気ガスから[[亜硝酸]]を含んだドレン排水が発生するが、強酸性であるため中和処置を行わず垂れ流しにするとコンクリートの腐食を誘発する
* ガスエンジンの廃熱を暖房に利用できるため、[[寒冷地]]においても暖房運転の立ち上がりが良い。また暖房時の室外熱交換器の除霜にもエンジン廃熱を用いるため、暖房能力の低下を抑えることができる。
* エンジンがコスト面から旧式を使っており総合効率は1を少し上回る程度(エンジンが30%程度、ヒートポンプがEER値が3~43〜4の場合システムCOP値は1~11〜1.2)で近年の電気式の省エネ化(特にマルチでなく1:1システムが顕著)でCOP値が4以上と従来機の半分の電気代で運転できる事から、導入費用+保守費用+ガス代を考えてもGHPが割高となるケースがあり、上記排気ガス規制とあいまって新規採用が減少、特に店舗用の小型機器業界は壊滅状態である。
* エンジン式の構造上、現状では冷媒漏れが避けられない。
* 燃料(特に都市ガス)の供給が絶たれると運転できない。
147行目:
== 電気代 ==
* エアコンは消費電力が大きく、一般的なピークは夏期の日中である。そのため、設定温度を上げる、[[すだれ]]を降ろして直射日光を遮る、部屋を仕切って冷やす空間を最小限にするなどの節電対策が望まれる。ただし風量を弱くしても、室内機のファンの回転が弱まるだけで、設定温度まで冷やす(または暖める)ことに変わりはなく、設定温度になるまでに時間がかかるため、エアコンの消費電力の大半を占めるコンプレッサーが長く高出力運転し、かえって消費電力量が増える。<ref>[http://www.daikin.co.jp/naze/setsuden/howto.html#qa02 エアコンの使い方を見直そう-ダイキン工業]</ref><ref>[http://www.daikin.co.jp/air/tech/compressor/summary/index.html?ID=air_tech 圧縮機とは?-ダイキン工業]</ref>
* ネット上で、外出時などのときも冷房をつけたままにしておくほうが電気代が安いという情報が広まっているのを受けて、[[ダイキン]]が行った実験では、間取りなどが同じ条件で片方はつけたまま、もう片方は30分ごとに運転を入り切りしたところ、日中(9時~18〜18時)はつけたままのほうが電気代が安くなり、夜(18時~23〜23時)は入り切りしたほうが安くなるとの結果が出た。昼夜で結果が違う理由は、昼夜の気温差で、一番電力を消費する起動時の電力量に差があるからである。なお、この実験ではこのような結果だが、実際には部屋の間取りや天候などの環境によって結果が違ってくるとしている<ref>[http://www.daikin.co.jp/press/2016/160812_2/index.html <参考資料>第5回『ダイキン 空気のお悩み調査隊がゆく!』エアコンをつけっぱなしにするのとこまめに入り切りするのでは、どちらの電気代が安くなるの?]『ダイキン工業株式会社』2016年8月12日</ref>。
 
== 問題点 ==
170行目:
}}</ref>。
 
*寒冷地用エアコンと称するものが市場で流通しているが、基本的に日常の運転時間を学習し、概ねの運転1時間から3030分前から室外機コンプレッサーを電熱ヒーターで温め、室外機の着霜や凍結での排水障害を凍結防止の電気ヒーターで溶かすという、旧来のパッケージ・ビル用等の大型機種に於いて用いられた手法を使ったものが最大の効果をもたらすもので、電熱ヒーターでの等価熱量を掛けているため省エネ性能を引き下げるものである。(コンプレッサーモーターの多極化による低速回転の安定性や、圧縮高温ガスの室外熱交換器への再循環弁制御での除霜などもあるが、効果は前述したほどではない)
 
== エアコンメーカー ==
196行目:
* [[パナソニック産機システムズ]] - パナソニックの子会社で三洋の業務用空調事業を引き継いだ会社。これまで親会社が取り組んでいなかった業務用GHPやチラーといった大型特殊空調事業にも参入している。
* [[三菱電機]] - 一部の業務用エアコンは三菱重工業のOEM。過去に家庭用ガスルームエアコンも製造していたが、現在は撤退している。
* [[三菱重工業]] - 一部のハウジングエアコンは三菱電機のOEM。業務用ガスエアコンの室外機はアイシンもしくはパナソニック産機からのOEM。[[三菱自動車工業|三菱自動車]]ならびに[[三菱ふそうトラック・バス|三菱ふそう]]向けの自動車用も製造。  
* [[ヤンマーエネルギーシステム]](GHP式) - 室内機は日立(Hタイプ)とダイキン(Dタイプ)からのOEM。
 
203行目:
* [[ハイアール|ハイアールジャパンホールディングス]](ウインド型)
* [[三協]]
* [[GAC]] (デンソーエースに統合。わが国で初めて窓用タテ型ウインドエアコンを製造。GEスキニーというブランドで1974年~1983〜1983年まで製造・販売された。)
* [[ソニー]](ダイキン工業のOEM)
* [[松下冷機]](パナソニックに吸収された。)
243行目:
<!--* [http://www.denso-tokyo.com/idea/carairconditioner/ デンソー東京・カーエアコンのしくみ](リンク切れ)-->
 
{{DEFAULTSORT:えあこんいしよな}}
[[Category:空気調和設備]]
[[Category:家電機器]]