「観天望気」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 修正
4行目:
広義にはその天候変化の元となる条件と結論を述べた[[ことわざ]]のような伝承を含み、一般にはこの意味で使用される。古来より[[漁師]]、船員などが経験的に体得し使ってきた。英語の ''Weather lore'' は、'''気象伝承'''を意味する。また、'''天気占い'''とも呼ばれる。もちろん、公式な[[天気予報]]に代替できるものではないが、[[湿度]]や[[雲]]の構成などから、正確性が証明できるものも多い。[[海]]や[[山]]での天候の急激な変化や、局地的な気象現象をつかむための補完手段として知っておいたほうが良いものもある。
 
統計的に[[気象庁]]発表の天気予報の的中率は80%程度といわれる([[数値予報]]用の[[スーパーコンピュータ]]でもこの程度が限界である)。残る20%は観天望気から予知できる場合が多い。船舶免許の試験で「現代においては天気予報が発達しているため、出航にあたり観天望気の必要はない」ことの正否を問われる問題が出されることがあるが、正解は「誤り」である。さほど観天望気は、海上においては現在でも重要視されている。
 
== 主な観天望気 ==