削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
19行目:
 
== 山神と女神の関係 ==
日本では[[山神]]は女神の場合が多く(後述書 p.103)、山神が男神の場合、[[狩猟]]・[[伐採]]・[[芸能]]を司る<!-- 同 p.103. -->。水や生命を育む森・山は基本的に女性原理として表現されるため<!-- 同 p.103. -->、山に男女で入ると女神が嫉妬したり、女性の入山自体を嫌う話も多いとされ<!-- 同 p.103. -->、山神が生産を司る以上、日本語の「ヲンナ」は「ヲミナ」=産むの意であると捉えられている<ref>[[千葉公慈]] 『知れば恐ろしい 日本人の風習』 [[河出文庫]] 2016年 ISBN 978-4-309-41453-9 p.103.</ref>。
 
== 女神と笑いの関係 ==
27行目:
* 女神も兼ねた柱というのもあり、例えば、神としての[[四国]]は、体一つに顔が四つで、顔にはそれぞれ名があり、男名2、女名2で男女対となっていると『[[古事記]]』には記述されている(例、[[伊予国]]の神名はエヒメと記され、女神として扱われる)。
<!-- * 女神は嫉妬深いため、船に女性を乗せてはいけないという俗信もある(例、[[宗像三女神]])。 -->
 
== 脚注 ==
{{reflist}}
 
== 関連項目 ==