「十日市町停留場」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典を追加し加筆・修正、文献の参照方法を一部変更。
ShikiH (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
66行目:
広島電鉄の市内線はほぼすべての区間で道路上に軌道が敷かれている[[併用軌道]]であり、当停留場も[[相生通り]]と寺町通りが交わる十日市交差点の上に軌道が敷かれている。交差点から東と南方向へ本線が、北方向へ横川線が通じ、2つの路線はこの3方向を相互に結び[[デルタ線]]を形成する。
 
[[プラットホーム|ホーム]]は低床式で各方向に1面ずつの計3面あり、交差点の東に[[広島駅]]方面へ向かう本線上りホーム、南に[[広電西広島駅]]方面へ向かう本線下りホーム、北に[[横川駅 (広島県)|横川駅]]方面へ向かう横川線ホームが置かれている<ref name=line>{{Cite book|和書|author=川島令三 |authorlink=川島令三 |title=山陽・山陰ライン 全線・全駅・全配線 |year=2012 |publisher=[[講談社]] |series=【図説】 日本の鉄道 |isbn=978-4-06-295157-9 |volume=第7巻 広島エリア |pages=13・77頁}}</ref><ref name=jijo>{{Cite book|和書|author=川島令三 |title=[[全国鉄道事情大研究]] |year=2009 |publisher=[[草思社]] |isbn=978-4-7942-1711-0 |volume=中国篇 2 |pages=103-104}}</ref>。互いのホームは100メートルほど離れていて、いずれのホームとも片側のみが線路に面している<ref name=line/>。このようなホームの配置によりのため、車両は3方向(広島駅方面・横川駅方面・西広島方面)とも交差点を通過してからホームへ入線するようになっている<ref name=jijo/>。ホームの配置がこのように変更されたのは2003年の改良・移設工事からで、この改良工事の際にはホームの全長にわたって屋根が取り付けられた。いずれのホームも連接車に対応した長さを持つ<ref name=jijo/>。
 
南側([[土橋停留場]]寄り)には渡り線があり<ref name=line/>、毎年[[8月6日]]の[[広島平和記念式典]]の際に運行される臨時便が折り返しを行うときに使用される<ref name=jijo/>。
74行目:
十日市町停留場には広島電鉄が運行する9つの系統のうち、7つの系統が乗り入れる。当停留場を経由して横川線と本線を相互に結ぶ系統はこのうち7号線と8号線で、それ以外は本線のみを使用する。
 
7号線はかつて[[横川駅 (広島県)|横川駅]]と[[広島駅]]を結ぶ系統であったが、1971年に一度廃止されている。廃止によりデルタ線の一辺、横川線と本線の上り方面を結ぶ短絡線も撤去されたが2002年に復活、翌年からは7号線もルートを変更したうえで運行を再開した<ref name=osafune/>。
{| style="border-collapse: collapse;"
|-