「灰の水曜日」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
en:Ash Wednesday 19:34, 3 March 2017 にもこの記述があるので、ここにソースを抄訳、追記。
8行目:
 
祝別式とはこの灰を前に神に祈り、[[聖別]]することを指す。塗布式とは灰の水曜日のミサ(礼拝)で、司式者が信者各自の額に灰の十字を記し(塗り付け)、例えば[[聖公会]]では司式者が[[聖公会祈祷書#日本聖公会祈祷書|祈祷書]]にある「あなたはもともと土から生まれたので、まもなく土に返る。<ref> [[創世記]] 3:19 および [[コヘレトの言葉]]/[[伝道の書]] 3:20) </ref> だから罪を悔い改めて、イエスの教えに立ち返りなさい。」([[聖公会祈祷書#米国聖公会祈祷書|英語祈祷書]]p. 265では単に「Remember that you are dust, and to dust you shall return.」)といいながら祈ることを指す。この儀式後、各信者は額に灰の十字を付けたまま教会から出て、外を歩き、通常(しばらくは)額に記された十字を自ら拭い去ることはない。
 
==歴史==
[[四旬節|レント]]の初日である水曜日に、いつからどのようにして灰を使う儀式を行うことになったははっきりしない。もともと教会から離れた人が戻る際の[[懺悔|反省]]に灰を使っていたことはあり、これが4世紀にはレントと結びつけられていたが、これが灰の水曜日の起こりかとは断定できず、しかしこうした儀式は[[10世紀]]までには[[西ヨーロッパ]]で広く行われていて(ただしまだ[[ローマ]]では行われていない)、[[1091年]]には[[ウルバン2世]][[教皇]]が[[ベネヴェント]]会議でローマ教会にも波及するようにして、しばらくして「Feria Quarta Cinerum」(灰の水曜日の儀式)と言われるようになった、という説をJohn W. Fentonは取っている。 <ref> [http://www.antiochian.org/content/orthodox-ash-wednesday Orthodox Ash Wednesday by John W. Fenton] </ref>
 
==日付==