「PENTAXの銀塩一眼レフカメラ製品一覧:中判・110フィルム用」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
BitBucket (会話 | 投稿記録)
sty
14行目:
ペンタックスのカメラ製品の中でもプロユースを意識した中判カメラシリーズの第2弾である。こちらは6x4.5フォーマットのセミ判用カメラである。『'''スーパーフィールドカメラ'''』のコンセプトで開発されたが、その過程において67やレンジファインダー式の機種のようなコンパクトな35mm判一眼レフのような横型フィルムバック方式でいくか、やや大型になるハッセルブラッドのような形状の縦型フィルムバック方式でいくか、様々な角度から検討された。最終的には横長フレームに適した縦型フィルムバック式で製品化することとなったが、ウエストレベルファインダーは採用せず、独自のトライピゾプリズムとケプラーテレスコープ型アイピースを採用した一眼レフ方式の、ホールディング性の高いグリップを備えた、コンセプト通りのカメラとなった。645判一眼レフでありながら、他社の35mm判カメラの大型旗艦機とさほど変わないサイズであり、機動性の高さを売りにしている。67と同様の理由からフィルムバックの途中交換は不可能だが、同じく数多くの高性能レンズがバックアップしており、風景写真家達の圧倒的な支持を受け続けている。ペンタックス一眼レフ製品の中ではもっとも新しいシリーズであるため、ワインダーも内蔵されており、これも機動性を高めている。また、初めからマルチモード対応の電子接点付きマウント(35mm判のKAマウントに相当する)が採用されているため、交換レンズ群はSMCペンタックス-A645レンズから始まる。67シリーズとの互換性を視野に入れて作られている。
 
* '''645''' - [[1984年]]6月発売。最高シャッター速度は1/5001000秒。秒間1.5コマの連続撮影が可能。操作方式は35mm判のME Super、Aシリーズに近く、シャッター速度は電子ボタンで設定するようになっていた。
* '''645N''' - [[1997年]]12月発売。世界初の645フォーマットAF一眼レフカメラ。AF測離点は3点。最高シャッター速度は1/1000秒まで向上された。秒間2コマの連続撮影、撮影データの写し込み機能を搭載した。操作方式は当時発売されたいた35mm判のMZシリーズに近く、シャッター速度はアナログダイヤルで設定するように変更された。'''第15回([[1997年]])カメラグランプリ'''受賞。
* '''645N II''' - [[2001年]]10月発売。シリーズ現行品である。スペック面では645Nからミラーアップ機構、カスタマイズ機能である「ペンタックス・ファンクション」の追加、他に写し込まれる撮影データの項目のがより充実され、より使いやすい機種となった。また、P-TTLストロボシステムに対応するなど、21世紀以降のペンタックスカメラ製品の新規格に対応し、外部レリーズソケットの規格が先に発売された35mm判の『MZ-S』と同様のものが採用され、MZ-Sとアクセサリーが共用できるが、真相はMZ-Sが『645NII』の方に合わせ、サブ機用途としての一面を持って開発されたものだと思われる。