「16式機動戦闘車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎登場作品: ゴジラ映画で進行速度低下というのは珍しい
Batotan (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
16行目:
|出典= 平成23年度日本の防衛 コラム「<解説>機動戦闘車の開発について」、 [http://www.flickr.com/photos/90465288@N07/10163254424/ 陸上自衛隊公式Flickrページ]
}}
'''16式機動戦闘車'''(ひとろくしききどうせんとうしゃ、{{Lang-en|Type -16 Mobile Combat Vehicle<ref>[http://www.mod.go.jp/e/d_budget/pdf/290224.pdf Defense Programs and Budget of Japan - Overview of FY2017 Budget Bill](「我が国の防衛と予算(案)-平成29年度予算の概要-」の英語版PDF)における英語名称の表記。なお、他には「Maneuver Combat Vehicle」という表記も見られた。</ref>, '''MCV'''}})は、[[防衛省]]が開発した[[装輪装甲車]]。開発時の名称は単に「'''機動戦闘車'''」とされていた
__TOC__
{{clear}}
 
== 概要 ==
16式機動戦闘車は、開発事業名「機動戦闘車」として[[2007年]](平成19年)度に開発が開始され、[[2016年]](平成28年)度の防衛予算から調達が開始された[[装輪装甲車]]であり、積極的に戦闘に参加する点から「戦闘車」に分類されている<ref>4輪程度の装甲車や[[歩兵戦闘車]]と区別するために「重装車輪戦闘車」と呼ばれることもある</ref>。この種の車両に期待される任務は[[普通科 (陸上自衛隊)|普通科]]([[歩兵]])に対する直接[[火力支援]]と[[軽戦車]]を含む装甲戦闘車両の撃破などに使用するためのの車両であるが防護力の重視機動師団おって車重量が嵩んでいび機動旅団に新編され戦車とは違い、路上での高[[即応機動力や軽量連隊]]に配備れる。即応機動連隊は既存の普通科連隊活かし母体に機甲科の機動戦闘車部隊と特科の重迫撃砲部隊が一体となっ[[諸兵科連合|諸職種連合]]の緊急展開任務が主となってい部隊である。
 
16式機動戦闘車など、の種の車両の役割や能力は[[戦車]]に近いものの[[戦車]]で該当しないが、[[口径|大口径]]の[[主砲]]を[[砲塔]]に備える姿から、俗に[[装輪戦車]]と呼ばれることもあり、戦車が担っていた任務を一部代替すると目されていものである。そのために16式機動戦闘車はまるで戦車のように直接的な火力支援や対戦車戦闘をできることを目標にされている。特筆すべきはその[[火力 (軍事)|火力]][[74式戦車]]と同等であることと、装輪車両の弱点である命中精度の低さ<ref>重装輪戦闘車は履帯(クローラー)を有しないため主砲の反動を吸収しきず、射撃後に大きな揺動が発生し、次弾以降の命中精度において戦車に大きく劣っているものが多い</ref>を高度な多孔式砲口制退器と長後座長による低反動化、懸架装置への油気圧ユニットの採用、[[射撃管制装置|射撃機能]]と能動的な揺動抑制(アクティブ・サスペンション)によっての最適化で克服が目指されている。タイヤで路上を高速かつ長距離自走できる点は、似たような性格の軽戦車や、防護力の重視によって重量が嵩んでいる主力戦車にはない能力である。しかし、[[無限軌道|履帯]](クローラー)を有しないため戦場機動力に劣り、重量に制限があるため同世代の[[主力戦車]]に準ずる火力や[[装甲]]を与えることは困難である。それゆえ16式機動戦闘車は戦車を完全に代替するものではなく、[[10式戦車]]と並行して配備される見通しである。
 
上記の通り16式機動戦闘車は戦車を代替するものではないが、予算上の制約により戦車は配備数を縮小廃止していく方向が[[防衛計画の大綱|25大綱]]や[[中期防衛力整備計画 (2014)|26中期防]]などで示されており、[[第7師団 (陸上自衛隊)|機甲師団]]や[[富士教導団|教育部隊]]など戦車が必要不可欠な部隊は別として、本州や四国といった戦車の重要性が低いと看做されている部隊では戦車の運用を諦めることが想定されている。そこで16式機動戦闘車が全国へ配備されることによって、この車両が戦車の担っていた歩兵支援を代替する存在と見込まれている。
 
他国では[[イタリア陸軍]]が似たような運用を行っており、[[イタリア半島]]北部は戦車の[[レオパルト1|レオパルト1A5]]や[[アリエテ (戦車)|アリエテ]]が、南部は[[チェンタウロ戦闘偵察車]]が配備されている。もしも南部で戦闘が発生した場合、チェンタウロ戦闘偵察車は北部の戦車が南部へ到着するまでの時間稼ぎの役割を果たす。
35行目:
16式機動戦闘車は[[2004年]](平成16年)の防衛計画の大綱を基準とし、新規に[[陸上自衛隊]]が装備するべき車輌として模索された。[[2007年]](平成19年)度、26億円の開発費が充てられ、本格的に開発が開始された。開発では[[将来装輪戦闘車両]]の研究試作や、[[10式戦車]]の開発技術・成果を活用するとされている。また、この時点では総開発費用173億円、試験終了を[[2015年]](平成27年)と予定した<ref>柘植「機動戦闘車」34、35頁</ref>。
 
[[2013年]](平成25年)[[10月9日]]に防衛省[[技術研究本部]]陸上装備研究所([[神奈川県]][[相模原市]])において、試作車(『機動戦闘車(その4) 機動戦闘車1号車)が初めて報道陣向けに公開された<ref>柘植「機動戦闘車」28頁</ref>。また[[2016年]](平成28年)[[1月10日]]に[[習志野演習場]]で行われた「平成28年第1空挺団降下初め」の装備品展示において試作車(『機動戦闘車(その4) 機動戦闘車4号車』)が初めて一般公開された
また[[2016年]](平成26年)[[1月10日]]に習志野駐屯地で行われた第一空挺団降下初めにおいて機動戦闘車4号車(試作車)が初めて一般公開された。
 
島嶼部に対する侵略事態や[[ゲリラ]]・[[特殊部隊]]による攻撃などの多様な事態に対処するため、優れた空輸性および路上機動性などの機動展開力、敵[[装甲戦闘車両]]などを撃破可能な[[火力 (軍事)|火力]]を有する機動戦闘車を開発する計画である<ref>[http://www.mod.go.jp/trdi/research/gijutu_riku.html 防衛省技術研究本部 技術開発官 陸上担当]</ref>。陸上自衛隊の戦闘部隊が装備し、[[普通科 (陸上自衛隊)|普通科]]部隊に対する前進掩護および建物への突入支援などを担う。
62 ⟶ 61行目:
砲塔は、前部が楔形形状を持つ鋭角的な形状を採用し、また、要部には中空式の増加装甲を取り付けている<ref>柘植「機動戦闘車」28、29頁</ref>。砲塔には、国産の52[[口径]]105mm[[ライフル砲]]および[[74式車載7.62mm機関銃|7.62mm同軸機銃]]を備え、砲塔上部には[[ブローニングM2重機関銃|12.7mm重機関銃M2]]を搭載する。砲塔両側面には4連装[[発煙弾発射機]]がそれぞれ装備される。後方から見て、砲塔中央におかれた砲の右側前方に砲手、その後ろに車長が位置する。砲を挟んで左側には装填手が位置する。砲塔後部は[[砲弾]]ラックである。砲塔に[[自動装填装置]]は採用されず、人力装填のみとなっているが、これは、砲塔設計時のレイアウトや重量との兼ね合いから装填装置の搭載が断念されている<ref>柘植「機動戦闘車」25、26頁</ref>。砲塔前面の左右には[[レーザー]]検知器が装備されているが、これは全周に対する警戒能力はなく、検知域は前方180度と側方の一部のみである。後方から見て砲塔上部中央の右側には、車長用の全周視察装置つきハッチが設けられている。この前方に大きなフードのついた砲手用サイトが装備される。中央部には[[グローバル・ポジショニング・システム|GPS]]、左側に装填手用ハッチ、この前方には全周旋回サイトが置かれる。また、砲塔後部に起倒式のタレス社製環境[[センサ]]が置かれる<ref>柘植「機動戦闘車」31、32頁</ref>。
 
[[主砲]]には、[[排煙器]]などのデザインに[[イギリス]]の[[ロイヤル・オードナンス L7|L7系105mm砲]]の影響が見られるものの、新規に開発された国産の砲である。砲弾は既存の105mm砲弾を使用する。[[銃砲身|砲身]]が1口径延長されており、また、[[ライフリング]]に合わせて螺旋状に開口された多孔式[[マズルブレーキ|砲口制退器]](マズルブレーキ)を備える。後方から見てこの砲口付近の左側に砲口照合装置が設置されている。対となるレーザー送受信部は防盾左側上部の開口部に設けられている。この下部に同軸機銃孔が開いている。砲を挟んで右側には砲手用の直接照準眼鏡が装備される。本車は[[10式戦車]]から反動の制御技術、[[射撃管制装置|FCS]]などの技術が流用されており、側面方向に砲を指向しつつ走行と射撃が行える<ref>柘植「機動戦闘車」31、32頁</ref>。
 
=== 火力 ===
[[ファイル:JGSDF 10 (10163497113).jpg|thumb|250px|105mm砲塔]]
中距離域において敵[[装甲戦闘車両]]の撃破に使用する[[火器]]として、[[朝雲新聞]]によると52口径105mmライフル砲を搭載するとされ装備している<!-- <ref>[https://web.archive.org/web/20111125142315/http://www.asagumo-news.com/news/200803/080313/08031305.html 朝雲新聞社 ‐2008年3月の朝雲ニュース]</ref> -->。
 
本車両の武装に105mm砲を採用したのは、[[74式戦車]]の[[弾薬]]を転用するためである<ref>[http://www.mof.go.jp/budget/topics/budget_execution_audit/fy2011/2404_11b.pdf 財務省 - 予算執行調査資料(反映状況票) - 陸上自衛隊における弾薬の処分事業]</ref>。平成21年度予算では機動戦闘車用に「91式105mm多目的対戦車りゅう弾(特てん弾)」が購入されており<ref>中央調達に係わる契約情報 - 公共調達の適正化について(平成18年8月25日付財計第2017号)に基づく随意契約等に係る情報の公開(物品役務など)</ref>、対戦車攻撃能力を持つことになる。
72 ⟶ 71行目:
現代では技術の進歩によって105mm砲用[[APFSDS]]の性能は飛躍的に向上しており、[[ベルギー]]で[[2002年]]に開発されたM1060A3は侵徹力が460mmに達している。これは[[90式戦車]]で使用されているJM33の原型であるDM33に匹敵する。
 
装輪車両は一般に[[戦車]]よりも軽く、軟体の[[タイヤ]]で接地しているため、射撃時の安定性において不利である。しかし、16式機動戦闘車の[[射撃管制装置]]や反動抑制機構には同じく[[三菱重工業]]が開発した[[10式戦車]]の成果が応用されており、[[2013年]][[10月9日]]に[[陸上自衛隊]]により公開された[http://www.youtube.com/watch?v=2XSELk_p2g0 動画 <!-- JGSDFchannel 【HD】機動戦闘車(MCV:ManeuverMobile Combat Vehicle) -->]では走行中に側方へ射撃する場面が捉えられており、16式機動戦闘車が実際に高い射撃安定性能を有していることがうかがえる。
<!-- 公式PVの射撃はスラローム射撃ではなく側方行進間射撃です -->
 
94 ⟶ 93行目:
 
== 調達と配備 ==
導入平成18年度の政策評価書では配備先が[[職種 (陸上自衛隊)|職種機甲科]]は不明だ部隊となっていたが、平成19年度の政策評価書では戦闘部隊に変更された。防衛省が公開した「我が国の防衛と予算(案)-平成20年度予算の概要」<ref>[http://www.mod.go.jp/j/yosan/2008/yosan_gaiyou.pdf 我が国の防衛と予算(案) ‐平成20年度予算の概要 (PDF)] </ref>の中で、『装備化する場合、[[戦車]]と併せ、戦車数量(現在当時の「[[防衛計画の大綱|防衛計画の大綱 16大綱]]」では約600両)を超えないことを想定した開発』と書かれている。これは予算の削減を求めている[[財務省 (日本)|財務省]]との折衝によっては、16式機動戦闘車が戦車定数に含まれ、戦車の実数がさらに減る可能性を考慮してのものと考えられ
平成18年度の政策評価書では配備先が[[機甲科]]部隊となっていたが、平成19年度の政策評価書では戦闘部隊に変更された。
導入[[職種 (陸上自衛隊)|職種]]は不明だが、防衛省が公開した「我が国の防衛と予算(案)-平成20年度予算の概要」<ref>[http://www.mod.go.jp/j/yosan/2008/yosan_gaiyou.pdf 我が国の防衛と予算(案) ‐平成20年度予算の概要 (PDF)] </ref>の中で、『装備化する場合、[[戦車]]と併せ、戦車数量(現在の「[[防衛計画の大綱]]」では約600両)を超えないことを想定した開発』と書かれている。これは予算の削減を求めている[[財務省 (日本)|財務省]]との折衝によっては、16式機動戦闘車が戦車定数に含まれ、戦車の実数がさらに減る可能性を考慮してのものと考えられる。
 
25大綱では大規模な着上陸侵攻への備えを最小限に保持し効率化・合理化するとしており、戦車は北海道と九州以外に所在する作戦基本部隊が装備する戦車を廃止して741両から300両に半減させ、隣国と近接する北海道と九州に戦車を集中配備し、迅速かつ柔軟な運用をするため道路での走行に優れた機動戦闘車を全国的に配備する方針である<ref>{{cite news |title=陸自戦車部隊、本州から撤退へ 離島防衛に重点移す |newspaper=[[朝日新聞]] |date=2013-11-21|url=http://www.asahi.com/articles/TKY201311210354.html|accessdate=2013-11-21}}</ref>。平成35年度までに約200両ないし約300両の配備が検討されている<ref>[http://megalodon.jp/2013-1121-0750-29/www3.nhk.or.jp/news/html/20131121/k10013221291000.html 防衛省 護衛艦10隻程度増強を検討] </ref><ref>[http://megalodon.jp/2013-1121-1409-17/www.47news.jp/smp/CN/201311/CN2013112101001258.html 機動戦闘車300両配備 政府、防衛大綱で調整] </ref><ref>[http://megalodon.jp/2013-1121-2244-42/mainichi.jp/select/news/20131122k0000m010100000c.html 防衛大綱:機動戦闘車200両 離島防衛強化へ] </ref>。道路での走行に優れた機動戦闘車を本州に集中的に配備する代わりに、戦車部隊は本州から撤廃させ隣国と近接する北海道と九州に集中配備し741両から300両に半減させる方針である<ref>{{cite news |title=陸自戦車部隊、本州から撤退へ 離島防衛に重点移す |newspaper=[[朝日新聞]] |date=2013-11-21|url=http://www.asahi.com/articles/TKY201311210354.html|accessdate=2013-11-21}}</ref>。
[[中期防衛力整備計画 (2014)|26中期防]]では、99両の調達と[[第6師団 (陸上自衛隊)|機動]][[第8師団 (陸上自衛隊)|師団]]及び[[第11旅団 (陸上自衛隊)|機動]][[第14旅団 (陸上自衛隊)|旅団]]<ref>[http://megalodon.jp/2014-0105-1337-02/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140104-OYT1T01090.htm 7部隊を即応型「機動師団・旅団」に改編へ]</ref>の[[即応機動連隊]]([[普通科 (陸上自衛隊)#普通科連隊|普通科連隊]]より改編)<ref>[http://megalodon.jp/2014-0105-1759-38/www3.nhk.or.jp/news/html/20140105/t10014263951000.html 新防衛計画大綱 陸自部隊を大幅改編へ]</ref>などへの配備が計画されている<ref>[http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf 中期防衛力整備計画(平成26年度~平成30年度)について] </ref>。
 
[[中期防衛力整備計画 (2014)|26中期防]]では、99両の調達と機動師団([[第6師団 (陸上自衛隊)|機動第6師団]][[第8師団 (陸上自衛隊)|第8師団]]及び機動旅団([[第11旅団 (陸上自衛隊)|機動第11旅団]][[第14旅団 (陸上自衛隊)|第14旅団]]<ref>[http://megalodon.jp/2014-0105-1337-02/www.yomiuri.co.jp/politics/news/20140104-OYT1T01090.htm 7部隊を即応型「機動師団・旅団」に改編へ]</ref>の[[即応機動連隊]]([[普通科 (陸上自衛隊)#普通科連隊|普通科連隊]]より改編)<ref>[http://megalodon.jp/2014-0105-1759-38/www3.nhk.or.jp/news/html/20140105/t10014263951000.html 新防衛計画大綱 陸自部隊を大幅改編へ]</ref>などへの配備が計画されている<ref>[http://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2014/pdf/chuki_seibi26-30.pdf 中期防衛力整備計画(平成26年度~平成30年度)について] </ref>。即応機動連隊は[[普通科 (陸上自衛隊)#普通科連隊|普通科連隊]]を母体に[[機甲科]]の機動戦闘車部隊と[[砲兵|特科]]の重迫撃砲部隊が加わり新編される[[諸兵科連合|諸職種連合部隊]]である
2016年 (平成28年) 度末に[[第8師団 (陸上自衛隊)|第8師団]]と[[第14旅団 (陸上自衛隊)|第14旅団]]に最初に配備される予定である<ref>{{Cite web|url=http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20160513/plt1605131140001-n2.htm|title=【最新国防ファイル】「16式機動戦闘車」機動力と攻撃力兼ね備え時速100キロで走行可能|date=2016-05-13|accessdate=2016-06-07|publisher=夕刊フジ}}</ref>。
 
作戦基本部隊では、2017年 (平成29年) 度末に[[第8師団 (陸上自衛隊)|第8師団]]と[[第14旅団 (陸上自衛隊)|第14旅団]]に新編される即応機動連隊に最初に配備される予定<ref name="kuma20160901">[http://archive.fo/EMXpc くまにちコム:8師団に即応機動連隊 南西地域の防衛力強化 (2016年09月01日)]</ref>。
 
=== 調達数 ===
115 ⟶ 114行目:
|}
 
=== 配備予定部隊 ===
[[画像:JGSDF Director Directly Controled Unit.svg|20px]][[富士学校]]
* 機甲科部
* [[富士教導団]]
** [[戦車教導隊]]
[[画像:JGSDF Director Directly Controled Unit.svg|20px]][[陸上自衛隊武器学校|武器学校]]
 
[[画像:JGSDF Middle Army.svg|20px]][[中部方面隊]]
* [[ファイル:JGSDF 14th Brigade.svg|20px]][[第14旅団 (陸上自衛隊)|第14旅団]]
** [[第15普通科連隊|第15即応機動連隊]]<ref name="mod_h29_sgy">[http://www.mod.go.jp/j/yosan/gaisan/h29/gaisanyoukyu.pdf 防衛省所管 平成29年度歳出概算要求書]</ref>
** [[第15普通科連隊]]
 
=== 配備予定部隊 ===
[[画像:JGSDF Western Army.svg|20px]][[西部方面隊]]
* [[ファイル:JGSDF 8th Division.svg|20px]][[第8師団 (陸上自衛隊)|第8師団]]
** [[第42普通科連隊|第42即応機動連隊]]<ref name="mod_h29_sgy" />
 
== ファミリー化構想 ==
176 ⟶ 174行目:
* [http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jizen/ 防衛省・自衛隊:平成18年度 事前の事業評価 評価書一覧]
** [http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jizen/youshi/04.pdf 要旨 (PDF)] - [http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jizen/honbun/04.pdf 本文 (PDF)] - [http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/18/jizen/sankou/04.pdf 参考 (PDF)]
* [https://www.youtube.com/watch?v=2XSELk_p2g0 【HD】機動戦闘車(MCV:ManeuverMobile Combat Vehicle) :JGSDFchannel] - YouTube 陸上自衛隊公式チャンネルで公開された試作車両の映像
 
{{自衛隊の装甲戦闘車両}}