「山辺の道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
穴師坐兵主神社と磯城瑞籬宮について
日本書紀の引用と語源について
7行目:
『[[古事記]]』では[[崇神天皇]]の条「御陵は山辺の道の勾の岡の上に在り」、同じく[[景行天皇|景行紀]]には「御陵は山辺の道上に在り」とある。
 
乃楽山([[平城山丘陵|奈良山]])で討たれた[[平群鮪]]を追う影媛([[物部麁鹿火]]の娘)の悲しみを詠んだ歌に「石の上 布留を過ぎて 薦枕 高橋過ぎ 物多に 大宅過ぎ 春日 春日を過ぎ 妻隠る 小佐保を過ぎ …」とあり([[武烈天皇]]即位前紀、[[日本書紀#『日本書紀』目次|日本書紀]]巻第一六)、布留(ふる)・高橋・大宅・春日・佐保を経て乃楽山に至っているが、山辺の道の延長であろう<ref name="kadokawa">[[角川書店]]『[[角川日本地名大辞典]] 29 奈良県』 1138-1139頁</ref><ref name="heibon">[[平凡社]]『日本歴史地名大系 30 奈良県の地名』 28-29頁</ref>。
 
この道は奈良から石上・布留([[天理市]])を経て三輪([[桜井市]])に通じていたとみられるが、しだいに西側の[[上街道 (上ツ道)|上ツ道]]が多く用いられるようになった<ref name="heibon" />。
73行目:
* [[大和の古道]]
* [[大和青垣国定公園]]
* [[桜井線]](JR西日本。愛称・[[万葉集#万葉集に由来する名前|万葉まほろば線]]。山辺の道に並行し、[[大和三山]][[藤原京]]付近などを通過することからこの愛称が制定された)
*[[国道169号]](桜井市内はほぼ平行している)
* [[美しい日本の歩きたくなるみち500選#奈良県]]
 
{{DEFAULTSORT:やまのへのみち}}
{{Pref-stub|pref=奈良県}}
[[Category:山辺の道|*]]
[[Category:歩道]]
[[Category:奈良県の交通史]]
[[Category:大和青垣国定公園]]