削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
24行目:
 
== 生涯 ==
[[肥前国]]の[[戦国大名]][[龍造寺氏]]の家老[[石井賢次|石井伊豆守賢次(忠張)]]の四男として生まれる。母は山田氏。通称は、又左衛門、修理亮。
 
[[諱]]の「茂成」は、鍋島勝茂より偏諱を授けられたものである。
32行目:
[[文禄・慶長の役]]では、一隊の将として、[[朝鮮半島]]に遠征する。
 
帰国後、伯母・陽泰院の威光もあり、藩の中枢に抜擢され、知行家禄1,250石を拝領し、家老に就任。そして、一族の[[石井重次|石井孫左衛門尉重次]]らと共に、[[蓮池城]]の城将となる。
 
藩財政の窮乏を憂い、苦心して財政再建5ヵ年計画私案を書き上げ、藩主勝茂に上程するも、財政再建には失敗している。
39行目:
 
晩年は、勝茂の五男[[鍋島直澄]]が[[蓮池藩]]を立てると、その付家老として従い、蓮池藩の基礎を築くために尽力した。
 
茂成の死後、蓮池藩家老職と家禄のうち900石は、嫡男[[石井清次|又左衛門清次]]が継ぎ、残りの家禄は、佐賀本藩に仕えた次男[[石井賢顕|六郎左衛門賢顕]]、三男[[石井七郎右衛門 (佐賀藩士)|七郎右衛門]]が継いだ。
 
なお、『[[葉隠]]』の著述者[[山本常朝]]の祖父[[中野清明]]が浪人している際、石井氏の領地に流れてきた清明を賢次・茂成父子が面会し、清明の器量を見込んで、鍋島直茂に推挙したと伝わり、以降、中野氏は佐賀藩の重臣として発展する。