「水酸化鉄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
226行目:
 
鉄(III)イオンを含む溶液に水酸化ナトリウムを滴下した場合に生じる[[ゲル]]状の[[沈殿]]の組成は酸化水酸化鉄(III)か、あるいはさらに脱水まで進行した酸化鉄(III)と考えられているが、詳細は明らかにはされていない。
: 2 Fe<supce>2Fe^{3+</sup>}(aq)\ + 6 OH<sup>−</sup>6OH^{-}(aq)\ + (n−3n-3)H<subH2O ->2</sub>O Fe2O3 Fe<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・nH<sub>2\cdot nH2O</subce>O
溶解度積は以下のような値が見積もられている。
: <ce>FeO(OH)\ + H<sub>2</sub>O <math>H2O\ \rightleftarrows\ </math> Fe<sup>^{3+</sup>}(aq)\ + 3 OH<sup>−</sup>3OH^{-}(aq)\ ,  ''K''<sub/ce>sp </submath>K_{sp} = 1×10<sup>−381 \times 10^{-38}</supmath>
 
日本の[[高等学校]]の化学教科書に、[[塩化鉄]]水溶液を[[沸騰|沸騰水]]中に滴下して水酸化鉄(III)の[[コロイド]]溶液を調製することが演示実験の例として紹介されている<ref>渡辺 正 ほか 『新版 化学II』 大日本図書、2007年</ref>。
: 2 Fe<supce>2Fe^{3+</sup>}(aq)\ + ({n}+3)H<sub>2</subH2O ->O Fe2O3 Fe<sub>2</sub>O<sub>3</sub>・nH<sub>2</sub>O\cdot nH2O\ + 6 H<sup>6H^{+}(aq)</supce>(aq)
: (一般的には FeCl<sub>3</subce>FeCl3\ + 33H2O H<sub->2</sub>O → Fe(OH)<sub>3 + 3HCl</subce> + 3 HCl と表記される)
 
== 参考文献 ==