「横浜正金銀行」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m bot: 解消済み仮リンクインドシナ銀行を内部リンクに置き換えます
m編集の要約なし
9行目:
株式会社'''横浜正金銀行'''(よこはましょうきんぎんこう、[[英語|英称]]:''Yokohama Specie Bank, Ltd.'')は、かつて存在した[[日本]]の[[特殊銀行 (日本金融史)|特殊銀行]]。通称・正金、YSB。[[1880年]]([[明治]]13年)に開設された[[国立銀行条例]]準拠の銀行で、[[外国為替]]システムが未確立だった当時、日本の不利益を軽減するよう[[現金]](正金)で[[貿易]][[決済]]を行なうことを主な[[業務]]としていた<ref>[http://repo.lib.hosei.ac.jp/handle/10114/1687 注釈『ふらんす物語』 : 遊歩者荷風のリヨン]加太宏邦 法政大学紀要</ref>。その名の通り[[神奈川県]][[横浜市]][[中区 (横浜市)|中区]]に本店を置いた。[[東京銀行]](現在の[[三菱東京UFJ銀行]])の前身とされる。
 
[[貿易]][[金融]]・[[外国為替]]に特化した[[銀行]]であり、[[明治維新]]後急速に成長し、やがて[[列強]]の仲間に加わっていく日本を[[国際金融市場|国際金融]]面で支え、[[香港上海銀行]]<ref>現[[HSBCホールディングス|HSBC]]</ref>、{{仮リンク|チャータード・マーカンタイル銀行|en|Mercantile Bank of India, London and China}}<ref>[[1959年]]《[[昭和]]34年》HSBC傘下に入り、[[1982年]]《昭和57年》HSBCに吸収</ref>と並ぶ外国為替銀行へと発展していった。また、[[関東大震災]]と[[昭和恐慌]]で大きな打撃を受けながら、緊縮政策を前提とする[[金解禁#高まる金解禁要求|金解禁]]に加担した。
 
[[第二次世界大戦]]においては日本の[[軍需]]に必要な[[外貨|外国通貨]]収集の為の機関とみなされたために、[[敗戦]]後の[[1946年]](昭和21年)に[[連合国軍最高司令官総司令部|GHQ]]の指令によって解体・清算され、外国為替銀行としての役割は新たに設立された東京銀行に引き継がれる事になった。それでも、頭取職は[[日銀総裁]]への登竜門であった。