「16文キック」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
9行目:
主に[[カウンターアタック|カウンター]]で用いられて全盛期では、この技でフォールを奪えるほどの威力を誇った。他にも至近距離から出したり、自ら走り込んで繰り出すこともあった。
 
後年には「ただ突っ立って反動で戻ってくる相手に足を当てているだけ」というような揶揄も生まれたが実際のところ馬場のように真っ直ぐに立った状態で片足を高く上げて相手を蹴るのは難しい。[[日本プロレス]]で馬場とタッグを組んでいた時代の[[坂口征二]]も馬場と同様のキックをよく行っていたが腰が曲がり足も真っ直ぐ伸びていない場合が多かった。もっとも馬場も最晩年になり、体力の衰えが顕著になるとコーナーやロープにもたれかかった状態で仕掛けることが多くなった。
 
[[ビル・ロビンソン]]と[[ブルーザー・ブロディ]]はロープから戻ってくる時に馬場の足をキャッチして16文キックを防いだことがある。
 
== エピソード ==
この16文キックは[[ジャイアント馬場]]がアメリカで修行していた頃[[スカル・マーフィー]]からアドバイスを受けて身につけたといわれる。日本での技の呼び名は馬場の足のサイズに由来するジャイアント馬場の靴のサイズはアメリカのサイズ規格の16号に相当した。当時の[[新聞記者]]が、この数字を昔の日本の靴などの大きさを示す[[文 (通貨単位)#長さの単位|文]](もん)と間違えて表記したことから「16文キック」と呼ばれるようになった。なお、一文は約2.4cmである。これから計算すると16文は約38.4cmになる(実際の馬場の足の大きさは32cm前後であったため、実際は約14文ということになる)。
 
日本国内のプロレスラーで馬場と並ぶような足の大きな選手は他におらず、都合16文キックは馬場のみが使う技となり(他の選手が使用した場合、後述する同型技の項目で挙げられた技名が用いられる)、日本国内での馬場の代名詞ともなった。例として馬場が[[全日本プロレス中継]]で解説を務めた時に「十六文解説」と称されるなど。
 
== 同型技 ==