「バーナード・バルーク」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
1行目:
[[File:Bernardbaruch.jpg|200px|right|thumb|バーナード・バルーク(1920年)]]
'''バーナード・マネス・バルーク'''(Bernard Mannes Baruch {{IPA-en|bəˈruːk|}}、[[1870年]][[8月19日]] - [[1965年]][[6月20日]])は[[アメリカ合衆国]]の[[官僚]]、[[政治家]]、[[投資家]]。[[サウスカロライナ州]]出身のユダヤ系アメリカ人。[[第一次世界大戦]]では[[ウッドロウ・ウィルソン]][[アメリカ合衆国大統領|大統領]]の側近(大統領選挙に協力した見返りとして大統領府へ自由に出入りできる立場)となり、[[:en:War Industries Board|戦時産業局]]長官を務め、当時世界最大の工業国家となったアメリカにおける[[軍産複合体]]の実権を握った<ref>さらには[[パリ講和会議]]代表団[[:en:The Inquiry]]にも参加した。
:Spencer Tucker, Priscilla Mary Roberts ''World War I: A Student Encyclopedia'' ABC-CLIO, 2005 pp.295-296.</ref>。以後も歴代大統領の特別顧問という特権的な立場のままアメリカの重要政策に関わり続け、ルーズベルトる事でアメリカの執権が成立した1930年代は、必要なあらゆる政治的な影響力ノウハウ増大させる事学ぶと同時よって金融界の大物から長老、重要な政治部門の実力者個人的なパイプを強化して転身を遂げ、[[フランクリン・ルーズヴェルト]][[いくことで実質的に我執国大統領顧問 (ホワイトハウス)|大統領の顧問]]として大い専権匹敵する政治的影響力行使でき立場に立った。
 
その結果としてルーズベルト政権が成立した1930年代には、強大化した政治的な影響力を利用し、公的にも金融界の大物から長老政治家として転身を遂げることに成功。[[フランクリン・ルーズヴェルト]][[大統領顧問 (ホワイトハウス)|大統領の顧問]]として大いに専権を振るった。
 
[[ハリー・トルーマン]]政権でもその影響力は低下することなく[[国際連合|国連]]原子力委員会の米国代表に選ばれ、[[バルーク案]]によりアメリカの[[核兵器|核]]独占による世界平和を唱えた。[[冷戦]]という言葉を初めて使い、<ref>Gaddis 2005 , p.54</ref>それが国際政治の定理を意味する言葉になった事実を見ても、彼が極めて特権的な立場にいたスーパーエリートであったことを証明している。